
コメント

麦茶がすき
産後は、ホルモンバランスが乱れて、そうなることもあるみたいですよ!
私も、子供が1歳になるくらいまで、何をしても楽しいという感情がわかず、主人に対してはさわられたくないとさえ思っていました。
産前は、バリバリ働いていたのもあるのかもしれません。
子育ても、楽しいのか楽しくないのか。。仕事をバリバリしていたときのほうが、イキイキしていたんじゃ?など、色々思ってしまいました。
産後3ヶ月くらいたってからそうなってしまったので、今考えると、産後うつ?だったのかな?と(^_^;)
思い詰めないで下さいね!
きっと時間が解決してくれると思います。

のんこ
私も2人目の話を最初はしてましたが
今この状況でできてしまったら自分の
首を締めるだけじゃないのかと思い
旦那に今のままでは作る気になれない
と伝えてます、、、
触られても私の場合、無に等しいです😧
確かに家事育児を不器用ながら
こなしてるのを見るとありがたい
気持ちになるのですがお金関係や
義実家のことが絡んでくると、
感謝の気持ちがぶっ飛びます、、、
よく旦那が家事してくれるだけ
ありがたいと思わなければとか
投稿してる人がいますが私は
旦那も家事育児して当たり前と
思っているので尚更なのかな😞
ちゃんと話し合いしてるのですが
その場では反省してますが
時間が経つとまた同じ繰り返しで😔
のんこ
コメントありがとうございます😊
そうですね産前ばりばり働いて
産休直前まで夜勤も入ってました😌
でも今は引きこもり状態で
誰に褒められるわけでもなく
麦茶がすきさんと同じように
楽しいという感情が湧きません、、、
毎日が楽しくないわけじゃ
ないのですが😣
私も産後うつかと思いました😣
ホルモンバランスが崩れると
情緒も安定しないと言いますよね🤔
時間が経てばまた旦那のことを
好きと言えるかな😞
麦茶がすき
スゴくその気持ちわかります。
評価されないし、報酬があるわけでもないし。。
私は、一人目も二人目も5ヶ月で仕事復帰なのですが、仕事に復帰してからのほうが大変でしたが、生きてるって感じがしました。
旦那さんのことも、子供が、お喋りしたり歩くようになって外出がたくさんできるようになってから、前ほどではないですがパートナーとして、受け入れられるようになりました。
お仕事に復帰される予定は無いですか?
のんこ
別に仕事が好きってわけじゃ
ないんですけど、人間関係が
良かった職場なので楽しかったって
いうのがあります😞
私の地区は保育園の空きがなく
難しいってのがあるのと
私自身もう少しこの子と一緒に
居たいっていうのがあります😔
やはり旦那との関係は時間が
関係しているようなので待つしか
ないですね😔
冷めてる自分をみると惨めに
なるのです😩
麦茶がすき
私は、離婚するんじゃないかくらい嫌いになったこともありますし、上の子が2歳になるくらいまで、二人目なんて考えられませんでした。
なんていうか、触られるのも嫌だったので(^_^;)
子供が小さいうちは、主人の帰りも遅かったので正直、主人が居なくてもなんとかなるし、むしろ居ない方がイイんじゃないかって思ったりしてました。
でも、子供が保育園に行き始め、熱を出したり病気をしたり、鼻血を大量に出したり。。
そんな時に主人が鼻血の布団を洗っている姿を見て、家族なんだな。と、付き合ってる時と違って、主人との関係も悪い意味では無く変わったような気がします。
お子さんが、もう少し大きくなったら、預けて2人で吞みに行ったりしてはどうですか?
ウチは、そこで腹を割って話すことで少し楽になった気がします!
惨めだなんて思わないで下さいね!きっと大丈夫です!
お子さんが歩き始めたり、話し始めたり、きっとまた変わると思いますよ(*^_^*)
のんこ
すみません、下にコメントしちゃいました!