※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親子遠足が憂鬱。年長で初めての参加で、コミュ障でママ友いない。主人も参加するが、グループが苦手。行きたくない。

親子遠足が憂鬱です。コロナが落ち着いてきたという事で今年からやるそうなのですが、年長で初めてになりました。年少とかならまだグループもそこまでと思いますが年長だとグループばかりですよね…。元々コミュ障なのでママ友できずに来ました。
もう開き直って主人にも参加してもらう予定ですが、ほとんどはママとお子さんだけですかね😭
うちの園は平日の小さな行事(参観など)でもちらほら夫婦で来られてるかたがいます。
本音は行きたくないです…。本当にグループでつるんでるの嫌😭つるむのはいいですが、なんか私達って良くない~✨みたいな雰囲気だしてる感じがあると鳥肌立ちます。

コメント

ママリ

私もコミュ障で全くママ友いません💦
去年子供が年少で、親子遠足は遊園地でしたが特に気にせず自由気ままに行動してました。
年長でも割と個々で行動してる親子も見えたので本当気にしなくていいし堂々と行っていいと思いますよ!
親子遠足、小学校上がればもう行けないし思い出作りとして楽しんで来てください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません😣💦⤵️
    堂々としていてという言葉に涙が出てしまいました…。なんでこんな一人でっていうのに悩まないといけないのかと…。人の目がどうしても気になります。私自身子どもと回るのは全然いいし、変に気を使う人と回るのはつらいので…。でも周りからどう見えてるのかなと…。

    • 5月6日
deleted user

うちも先日親子遠足行ってきました!
年少の時は仲良しのママ友ができましたが、クラス替えで離れてしまって今年はボッチでした😂
クラスではグループで固まってるママさんチラホラいましたが、他にもボッチの人いたし気にしてません😅💦
パパママ両方来てる方も学年で2〜3組いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回全学年だし遊園地で広いしそこまで気にならないのかなと思いつつもあそこのお母さんとお母さんは仲良しだったんだ!とか色々病みそうです…。もう年長だし今さらなので主人含めて楽しみたいと思います。

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園の親子遠足は3学年合同で平日なのにこんなにお父さんくる⁈ってくらいほとんどの家庭がお父さん来ます😳

バス通でママ友いないので、いつもと違う環境で子どもと遊ぶに徹してます‼︎(普段の家族のお出かけみたいな笑)

お昼の時クラスの子に個包装のお菓子もらうことあるので、お菓子交換禁止でなければ何か用意しとくと安心かもです😌本音は行きたくないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さん参加多いんですね!
    本当に周り気にせず楽しんだもの勝ちですよね…。どうしてもあの人ママ友いないんだと思われるかなと悩んでしまい…。
    おやつは交換禁止なのですが念のため用意しておきます…。
    本当に行きたくないです…。年長なんだから子どもだけにしてくれ…。

    • 5月6日