![ぱーぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母と縁を切りたい。母は情緒不安定で、急に泣き出す。里帰り中も早めに帰宅。祖母が倒れ、母は入院中。母の悩みに対処する余裕がない。もう母がいない方がいい。
実の母と縁を切りたいです。
昔から情緒不安定気味の母。
普段は優しいし、
私の娘達にご飯を作ってくれたり
おもちゃやお菓子を準備してくれたり
いいばぁばではあると思います。
ただ、何かあると大泣きし連絡してきます。
2人目出産の里帰り中も
そんな起伏の激しい母が苦手で
早めに自宅に帰りました。
私の母は、私の祖母と同居しているのですが
ここ数ヶ月でその祖母が倒れ、今入院しており
病院から電話がかかるたびに怖いと
大泣きして電話がかかってきました。
たしかにずっと一緒に住んでいた母親が
ほぼ助からない状態で入院していると
寂しい気持ちはわかります。
ですが、私も生活があるし
余裕がない時もあります。
話を聞いてあげるだけでいいのか
どうしていいのかわかりません。
面倒くさいです。
もうこんな母いない方がいいとすら思っています。
- ぱーぴん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
話を聞いてあげるだけでいいと思いますよ。
お母様も聞いてもらうことで落ち着くだろうし、頭も整理できると思います。
あなたもしんどい時は無理しないで。
スピーカーにして相槌打って。
他のことしたっていいんです.
![ラララさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラララさん
いくら娘でも、自分の家族や生活がありますからね。
しんどくなりますよね。
お母様も、怖いとか精神的にきてしまっているのも、わかりますが、電話だけでも、またか…と思っちゃいますよね😓
疲れてしまうと思いますが、なかなか切れないものだとも思うので、お母様に誰か話を聞いてくれるような相手ができるといいですよね…
-
ぱーぴん
そうなんですよね。
優しく聞いてあげれる余裕が私には全くなくて、、。
距離が近いので
月2回くらいのペースで会えているのに
わざわざ何で電話してくるんだろ
って思うんですよ🤦♀️- 5月4日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
縁はきれないですから、物理的に遠くに離れたららくです
-
ぱーぴん
そうなんですよね😭
距離を離れればいいのに🤦♀️
なかなかそうはいかず、、。
親だろうが距離って大事ですね!- 5月4日
ぱーぴん
たしかにそれ以上の事は求めてはいないと思うんです。
話を優しく聞いてあげれればいいんですが、
泣いて何が言いたいかも分からず、
月2回くらいで会っていて
全く会えない訳でもないのに
わざわざ電話してくるか?と思ってしまって🤦♀️
心が狭いですよね。
ハル
いやいや!
心は全く狭くないですよ!
だって自分の気持ちは我慢して、お母様を優先してるじゃないですか!
もし心狭いなら、電話も無視してるし電話を受けても「またー?」と拒否してると思いますよ。
いつもやさしく。なんて無理ですよ👍👍
たまには無視したっていい。
大丈夫!!