
障害年金の申請を考えている女性が、旦那からの言葉に悩んでいます。旦那は生来の障害や病気を理解せず、厳しい言葉を投げかけてきています。女性は自分の状況を理解してほしいと感じており、孤独感や無力感を抱えています。
障害年金の申請がしたく、社労士さんに頼んでいるのですが、
生来の障害と、病気があるから働けない状態に進行しつつあるのに、
旦那から『ほらそうやって、楽な方に流されていく』ってとらえられてるのが辛いです。
正直今は家から、布団から出るのもやっとって状態なのですが、こう言った言葉が余計に悪化させているようにも思います。
そういう事言うと、人のせいにするとか言われるんですが
旦那には何度説明しても、生来の障害が治るものと思われていて、『努力していない』『何も変わってない』『病院行って薬飲んで何にもなってないの?』と言われます
うつと診断されてたった4ヶ月、生来のものは変えようがない、たったこんな期間で、何がどう変わると思っているのでしょうか。
別れて、暗い部屋で1人で閉じこもって、何もしたくないと考えます
- ママリ
コメント

ゆき
お子さんがいらっしゃるんですか?

はじめてのママリ
えっ、普通に障害年金貰えるなら貰っても良くないですか?
私も貰ってますけどめっちゃ助かってますよ。
普段何も出来ないけど金は入るのでドヤッてます笑
楽な方に流して何が悪いんですかね?楽になるならみんな楽な方にいくでしょうに。
-
ママリ
もらえるものはもらって何が悪いんですかね?
ろくに納税してないくせに人の税金をもらおうなんて、とかそういうのが念頭にあるみたいですがそこまで言われなきゃならないんですかね?- 5月3日
-
はじめてのママリ
なんか古臭い頭の人ですね、旦那さん。昭和の人みたいなこと言いますね。
あんまり旦那さんの言うこと気にしないで障害年金貰う方向で進めちゃっていいと思いますよ!- 5月3日
-
ママリ
今は、社労士さんと数度会って書類を書くためのヒアリング中であります。
それに、私がここまで具合悪くなったのは旦那のギャンブル依存症が一因でもあります。
今、社労士さんと会ってきたのですが、帰ったら口も聞いてもらえませんでした。
もらう方向で進めますが、もらえたらパート辞めようと思ってますが、それも許さないんです。だったら、私が働かなくても済むほど稼いできているのなら説得力はありますが、、、- 5月3日
-
はじめてのママリ
あらま、パート続けてどのくらいなんですか?
ギャンブル依存症だと障害年金貰っても使われちゃわないですか?- 5月3日
-
ママリ
えーっと、1年ちょっとかな……?すみませんはっきり覚えてないです。
もらえたとしても黙っておきますが、
障害年金というものがあって私ももらえるかもしれないと話したら、このような反応だったので腹立つんです。- 5月3日
-
はじめてのママリ
1年働けてるとなると障害年金貰える確率低いと思います…。
もし貰えたとしても黙っておいた方が良いですね!
あと通院されてるなら自立支援医療も申請した方が良いですよ!- 5月3日
-
ママリ
日記で調べた、半年で辞めて、5ヶ月後に同じところに戻って今4ヶ月目でした😂
同じ職場で働いていて年金もらってる人もいるから、まぁやってみないとわからないですがなくはないですね、時間が短いし単調な作業なので。
診断書料をどう捻出しようかと思っています💦- 5月3日

退会ユーザー
いちいち人のする事にうるさいんでしたら、勝手に言わせといて、自分がしたいように突き進めば良いと思いますよ😌
何か言われたら、また何か言ってるな。と、どうせ説明してもわかってもらえないなら、もう開き直って諦めましょ☀️
-
ママリ
そうですよね。
なんだかカチンと来てしまいましたが、もらえるならもらって、もらってることも黙っておこうとおもいまふ。- 5月4日
ママリ
2人居ますよ