※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人目の子供が可愛くて大切だったため、2人目の出産で寂しさを感じ、複雑な気持ちになっています。1人っ子の方が良かったと悩んでいます。同じような経験ありますか?気持ちは変化するでしょうか?

最近2人目を出産したのですが、
1人目が可愛すぎて可愛すぎて、世界で1番大切な存在でした。

なので、2人目が生まれたことに寂しさを感じてしまいます。
もうこの子を一身に可愛がれないのか、この子だけのママじゃないのか、2人でお出かけすることも難しいのか(下の子が嫉妬したり嫌な思いをするから)
等考えてしまい、とても切なく複雑な気持ちになってしまいます。
1人っ子ロスみたいな感じで…
下の子には本当に申し訳ないし、ダメな母だと思うのですが、
1人っ子の方が良かったと毎日のように泣いてしまいます。

みなさんは2人目出産された際にこのような気持ちになることはありませんでしたか?
この気持ちは少しずつ変化していくものなのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

二人いても愛情はかけられますよー。

私も最初はおもってましたが徐々に上のコかわいくない症候群になります

あっしゃー🔰

私はまだ二人目が生まれたわけではありませんが、お気持ち すっごくわかります😭✨️

少し違うかもしれませんが…

一人目が本当に見た目も中身も全て可愛すぎて、これ以上可愛い子どもはいないと思ってしまっています😖💦

二人目ができたとき、嬉しいとかよりも先に、一人目の子に愛情の全てを注ぐことはできなくなるのかと思ったら 悲しくなりました。。
年子になるので、きっととても大変だと思います。
二人目の面倒を見ている間に、一人目の子がどんどん成長してしまうと思うと淋しくて…
下の子の面倒を見ている間は上の子に構ってあげられませんし、上の子に申し訳ないと思ってしまいます。。。

きっと二人目も生まれたらとても可愛いんだろうなとは思うんですけど、今はそんな気持ちで少し複雑です💦

はじめてのママリ🔰

分かりますが、
2人目を迎えてお姉ちゃんになった我が子を
見ることもすごく幸せです🥰

意地悪することも優しくすることも
知らなかった顔を見せてくれて
しっかりしてきたと思ったら赤ちゃん返りしたり
しんどいけどまだまだ可愛いなぁと思わされることも多い日々です✨✨

そして日を追うごとに
私は下の子への愛も大きくなりました☺️

寂しい思いをしてるな
我慢させてるなと思うことも増えてしまいましたが、
2人を同じボルテージで愛することは可能です💕💕🥰

ぽぴー

私も初めはそうでした!
眠い時とお腹空いたときは下の子が先ね、と話して待たせている間は「それが終わったら抱っこね!絶対よ、待ってるね」と何回も言われて切なかったのを覚えています。
でも、下の子が大きくなるにつれて、笑わそうと一生懸命あやしたり、一緒に遊んだりと可愛らしい姿やお姉さんらしく逞しくなった姿など、成長していて嬉しい限りです✨
きっと、下のお子さんに手がかかる時期は悩むことや切なくなることがたくさんあると思いますが、大きくなっていくにつれ、だんだんと気持ちも変わってくると思います✨
母に、子どもが増えても愛情が半分になることはないよ。2人いれば2倍、3人いれば3倍になっていくんだよ。と言われました。まさに。てす。もぉー!いい加減にしろ!と思うこともたくさんありますが、子どもが増えるということは喜びも増えることだなと日々感じています❤