※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に疲れる専業主婦。家族や実家のサポートがあるが、自分ひとりで子供の相手をすることに疲れを感じ、育児の苦労を理解してもらえず悩んでいる。

今4歳と1歳を育てています、専業主婦です。
両実家にも頼れて夫も協力的な人です。
恵まれた環境なのに、育児が疲れます…。
こんな恵まれた環境なのにすぐ疲れる自分が嫌になります。

夫は協力的ですが、子ども達はお風呂とかママとがいい!となるのでワンオペと正直変わりないと感じています。(公園に連れて行ってくれたり洗濯物畳んだり部屋の片付けもしてくれます充分すぎるくらい助けてもらってます)

両実家もご飯の支度、片付けをしてくれるので、とても助けてもらっているのですが結局子ども達の相手をするのは自分ばかりで休めているようで休めていないのが正直なところです。

実母に育児の疲れを話すと〇〇(私)は恵まれてるんだから!私の時は〜と育児が大変な時期で疲れることを理解してくれず、むしろこんなに恵まれた環境なのになに疲れてるの?みたいに言われてる気持ちになるようなことばかり言われます…。
その度自分は全然頑張っていないと言われているようで辛くなります。
前も寝かしつけ終わったら残った家事終わったら編み物してるんだ〜と話すと、私はそんなことしてる時間もなかった!趣味の時間あって羨ましいみたいに言われ趣味の時間すら持ってはダメなのかとまた凹みました。

昔から実母も実父も厳しく褒められたことは全然記憶にありません。
吐き出したくてこちらに書きました。
甘えるなって思われるかもしれないし、みんなやってるのにと思われるかもしれませんが…

コメント

みみ

恵まれた環境なのはすごく羨ましいです✨
でも、それはそれです!

子供達からの母への崇拝レベルは最上級ですよね👏
なのでそれがプレッシャーや疲れになるのは当たり前だと思います😊頑張られてる証拠ですね!
ここに書いて吐き出したいほど疲れてるのであれば、とにかく自分へご褒美!ご褒美!
美味しい物食べて、自分の為の時間を作って過ごして下さい!
リフレッシュしてきて下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リフレッシュ出来る様に頑張ります😖!
    母への崇拝レベル本当最上級です🤣💦
    子ども達の気持ちもわかるからできる限りで頑張ろうと思います…!
    回答ありがとうございました😭✨

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

なんだか分かります。
私もかなり周りからすると恵まれてると思います。
旦那は家のことから子どもの世話までほぼ完璧で、なんでも任せられます。
でも、そんな旦那に恵まれたんだからとか周りに恵まれたんだから、もっと頑張らなきゃ!みたいなのって違うのかなとも思います。
私も周りと比べてしまうのでお気持ちは分かります。
でも、子育てって皆さん当たり前のようにこなしてるように見えますけど、並大抵のことじゃないですよ。毎日ヒーヒー言いながら育ててますもん🤣

それに、そんな恵まれる環境を手に入れたのは自分がそういう人をちゃんと見つけられたからだし、こんなこと言うのも申し訳ないですが、お母様が苦労してるのは自分が楽をできる環境を手に入れられなかった自分の責任でもあるのでは?とも思ってしまいます。
かと言って何かしら問題ありの旦那さんと結婚された方がダメとかってことじゃなくて、妬みで色々言ってくる人に対してはそんな旦那さんや環境を選んだ自分の責任でもあるんだよって思いますね。
(結婚して初めて分かったりすることもあるので否定をしたいわけではないです。)

私も、もっと頑張らなきゃとか思ってしまいますが、辛い気持ちや疲れるのって人と比べることじゃないなって思います。

だから、お母様や周りがなんて言おうが疲れる気持ちはそのまま素直に感じて良いと思います。

子供と毎日いると疲れますよね。
本当にお疲れ様です😢

ゆっくりできる時は手抜いたりしてゆっくりしてくださいね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    なんだかわかりますと言っていただき救われます🥲✨
    ゆっくりできる時手を抜きつつやっていこうと思います😖
    回答ありがとうございました😭✨

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

仕事するのは考えてないですか?😊仕事出て子どもと離れる時間ができたほうが気持ちも楽で、子どもたちも少しお母さん離れできるかなと思います💡

ご主人と実家が協力的はやはり恵まれてるので、あとは子どもとの距離感を自分で調節するしかないかな?と思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事は今のところ考えていませんでした!
    というのも自分がすぐキャパオーバーしてしまうので家庭も仕事もとなるとうまくやってける自信がなく😭💦
    世のワーママさん本当尊敬します🥺✨
    回答ありがとうございました😭✨

    • 5月1日
りんご

4歳1歳のママです👩
私は働いてますが、実家も歩いて行ける距離な上、夫は家事育児のプロみたいな人です😂

助けがあるとかないとかではなく、単純に4歳1歳の相手がしんどいですよねw仰りたいことはすごいわかります!

でも恵まれた環境なのは事実ですし、相手の言葉を悪く受け取って落ち込む必要はないかなーと思います!

私も、実家で「しんどいわ〜」みたいに言うと、母から「あんた、◯くん(夫)みたいな家事も育児もしてくれる旦那さんなんて普通はいないよ!」って言われます😇
でも別に「私責められてる…」みたいには思いません。「だよねー🤣🤣私めちゃくちゃ男を見る目あったわ😂」って感じです。

ママリさんにとっては、↑が地雷というか自分の中で引け目なんですかね?
自信持ったら良いんですよ!ママリさんのご主人と結婚できるのは1人なんですから、その1人をGETした自信を持ちましょうよ🌷その方が楽しいです🩷
結婚させられたわけじゃないですよね?お互い自分でえらんだんですから、お母様にも、「恵まれててありがたいわぁー」と返したら良いんですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、単純に相手がしんどい🤣
    それが言いたかった!という気持ちです…笑

    そのようにプラスに考えれるようになりたいです😭✨
    自己肯定感も低くくマイナス思考なので何か言われると責められてるように思ってしまう面倒な性格で…💦
    回答ありがとうございました😭✨

    • 5月1日
はじめてのママリ

全く同じ感じです!
(4歳、1歳で実家近い。専業主婦。旦那協力的)

でも、私の母はこりゃ大変だわ!と言ってますよ😂

時代が同じでも、子供が違えば大変さはかなり違います。

それが時代が違えばもっと違うと思いますよ🥲!


「あの時代は〜」と自分の大変さアピールを聞いてほしいだけなのかもって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様理解してくれて優しいですね😭✨
    うちの母もそうだといいんですが🤣💦
    大変さは分かるんですが、毎度同じ話ばかりで嫌になってしまって😞

    • 5月4日