※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子が活発で学習面に個性があり、時計や文字に苦手意識がある様子。集中力に課題があり、関わり方に悩んでいます。

5月で5歳になる年中さん男の子です。

ものすごく活発な子です。
1キロくらいは平気で止まることなく走り抜けます。ずーっと動いてて、空手を習っており、家でもよく体を動かして過ごしています。

学習面などについてですが、
 数字は二桁までは読める
 ほぼ二桁までは書ける
 足し算引き算、二桁の少なめの数字だったら暗算でもできる
 絵本大好き
 図鑑大好き
 料理お菓子作り大好き
 絵の具や粘土、工作など大好き

一方で、、、
 時計ほぼ読めない
 絵を描く事や折り紙塗り絵、苦手で興味なし
 ひらがな5個読めるかな?といった様子

 上記の3つを一緒にしようとしても5分くらいしか集中力ありません。もういやだー!という態度をかもしだします。机に向かうことを嫌いになってほしくないので、あまり強要はしません。

個性があるので、見守るしかないのですが、ひらがなは、幼稚園の同じクラスの子はだいぶん読めて、書けているようで、、、
第一子なので、どのような経過をたどるのかも分からず、少し心配しています。

どのように、関わったらいいのでしょうか??
 

コメント

はじめてのままり

無理に教える必要はないと思いました。落ち着きはあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    4歳半頃まで、多動症のグレーで、療育に通っていました。

    今は、大分落ち着き、家でも幼稚園でも特段目立つような行動はありません

    • 4月30日
ドレミファ♪

5歳なら一定数いると思います

友達も5歳前後読めない子も6歳前の今はよめてますので


自分のお名前

あとはトミカとかニトリなど馴染みのある言葉から覚えると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    単語で日常で、一緒に見てみると興味湧きそうですありがとうございます!

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

娘が2月で5歳になりましたが、本当につい最近まで名前も読めませんでした。
ワークなどしても全然効果なく心配していましたが、ある日から急にひらがなを見つけると「あれなんて書いてるの?」と言い始め、1週間くらいでほぼ全部読むことが出るようになりました!
書くのは時間がかかってまだまだですが、興味を持ったらすごく早くてびっくりします。
車に乗ってる時とか、クイズ形式で前のナンバーを読んだり看板読んだりしたら覚えるのめちゃくちゃ早かったです。

ここみ

うちも時計は小学校で習って間違えながらやっとっていう感じでしたので、苦手な子もいるじゃないんでしょうか😌