※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供が落ち着きがなく、療育は週一で行っているが、個別塾なども考えている。おすすめの塾や教育方針を教えてほしい。

小1初の参観日に行ったら、私の姿を見てか落ち着きがなく、授業中も先生の話をちゃんと聞いておらず、手遊びしたり、教科書の指定されたページめくるのも遅く、どうしたものかと🫣

親に褒められたいや頑張ってる姿を見せたい!ってのが全く感じられません😲

生活面の療育は週一で行ってますが、個別塾とか何かやらせた方がいいのかな?と思いつつ、どういうのがいいのか分からないため、おすすめの塾とか教育方針ありましたら教えてほしいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

わかんないけど
私はなんか褒められたいより
恥ずかしいが勝ってたので
そんな感じな気もします🥰💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恥ずかしくてだったんですかね?😅
    何だか1人体験授業に転がり込んだ幼児に見えました💦

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと思いますー!
    もうすぐ懇談とかないですか?心配だったら普段の様子を聞いてみるのもいいですね🥰

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなちゃんと座って授業について行けてて、自分の小1の時よりだらしがなさすぎてビビりました💧
    先生と話せる機会あるので聞いてみます〜😅

    • 4月28日
うに

えー1年生の4月ですよ!まだ年長さんみたいなものですから、そんなもんですよ~☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなしっかりしてる中、めちゃくちゃマイペースで授業に集中してないわが子を見てビックリしてしまいました😶‍🌫️
    これから伸びしろがあると思っておきたい…

    • 4月28日
  • うに

    うに

    下の子の時の授業参観も、積極的な子、ぼけっとしてる子、様々でしたよ🤗
    うちのこも、タブレットで遊んだりしてました😂

    ちなみに、4時間目になると寝てしまう子などもいたそうです。
    座ってるだけで偉い!と言っていたママもいますよよ😃

    うちは学研に行って、少し先取りできるようにしています🤗私知ってる!と授業に前向きになれている気がします!

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    座ってるだけで偉い!なるほど🤣
    学研いいですか?初心者でも大丈夫な感じですか?😀

    • 4月28日
  • うに

    うに

    下の子と書いてしまいました。上の子の間違いですね💦

    うちは、夏休みに突然はじめました!宿題がない学校だったので不安で💦
    少人数制だし、その子のレベルに合わせて進めてくれますよ😃

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みに行かせるのいいかもですね😀
    家にいてもきっとマイクラばっかりやってるので、学校の感覚忘れてしまいそう💦

    • 4月28日
れい

遅れながらもついて行ってるってことは多分むちゃくちゃ頑張ってると思うので、頑張れたところを褒めてあげるのが無難なやり方だと思いますよー
ページをちゃんと開けてたね、分からなくなったらお友達を確認できてたね、などなど

参観日でザワザワしてたり、周りが普段と違ったりだと様子が変わってるかもなので、先生に参観で心配だったんですけど普段の様子は…って聞いてみてもいいと思いますよー

知的な面が分かりませんが、IQ90を超えるようなタイプだとお勉強できた方が選択肢が広がるので、本人が楽しんで通える塾や放課後デイがあってもいいかもです
褒め倒してやらせてくれるけど、わがままは聞かないところが理想です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!頑張ってることを褒めるってされたら嬉しいですね😀
    出来ないことについ目が行ってしまうので何でそんなことも出来んの?って思ってました😅
    IQ高そうではないけど、パターンで理解したら出来るのでちょっと探したいです✨

    • 4月28日