※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年少の子が集団行動が苦手で、療育施設をAとBで迷っています。Aはのんびりした雰囲気で早めに入れると効果が高いかもしれません。Bは厳しめでステップアップが期待でき、通う日数が多いですが疲れも心配です。どちらの施設が良いか、通う日数や早さを重視すべきか悩んでいます。療育に通う期間について教えてください。

集団行動が苦手な年少の子がいます。
今回療育を検討して何ヶ所か見学に行ったもののどこにするか迷っています。

A
のんびり。冬から週1で入れるかも。
送迎の関係で多くて週3?2?

B
厳しめ。人数が多めなので、ちょっとずつステップアップできる。待機も多く、来年4月から入れる。
最初は週5スタート。

・Aの良さ
のんびりで遊びの中で療育を取り入れている感じで楽しそう。早めに入れると吸収力が違うから効果が高い?

・Bの良さ
ステップアップができるところと通う日数が多いため効果が期待できそう(保育園ではここへ通う子が多くすごく伸びると先生が言ってた)。ただ厳しめだから疲れも心配。(ちょっと塾ぽい感じ)
厳しめだからか、集団行動が苦手な子が多い感じだけど、かなりしっかりしてそうな子もいる。(Aはのんびりだから色々な子がいる)

どちらも一長一短あるので迷っています。
療育はどれくらい通っていますか?
早めに通えるか、日数が通えるかどちらを重視しますか?

子に合うところ、といっても行ってみないとイマイチわからず💦
周りに相談できる人がいないためここで相談させてください。

コメント

みみみ

就学前に療育通ってました
年少のころは週2で通ってました。
Bの週5のところって、園のあとですか?園は行かずに毎日通う感じなのでしょうか??

私ならのんびりのところより厳しめのところがいいかなって思います。のんびりは園でやればいい派なので🍀厳しめというのは先生の言葉がきついとかそういうのじゃないですよね??

でも療育見学して、自分の子育てしてきた部分とかも合わせてなんかここ好きじゃない!みたいなところもあったので行ってみてですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    10:00-14:00でやっていて、園から送迎してくれます。療育以外の時間は保育園で過ごします。

    声掛けは、のんびり園よりも少しキツめかなとは思うのですが、明らかに苛立ったりしている言い方ではないです。
    話が聞けない子がいれば、「そこ、座る」みたいな感じでピッとすぐ注意する感じですね。
    うちの子は割とおだてて褒めるとやるので、のんびり園でたくさん褒めてもらうのがいいのかなとも思っていたのですが、
    ふざけるスイッチが入ると全然言うことを聞かないしやらないしって時もあり厳しめでちゃんとやってもらうほうがいいのかなとも思います💦

    • 6時間前
バナナ🔰

療育は病気の治療をする訳じゃないので「効果や改善」はありません。
お子さんの苦手を得意に変えてあげて、生きやすく過ごしやくすする為の施設です。
早く入れるから、週5行けるからは関係ないです。苦手度合いにもよりますし、成長速度は人それぞれですし、毎日行っても苦手が得意になるまで何年もかかる子もいますよ。
その子に合った療育が受けられれば週に1回でも問題ないです。
お子さんは集団行動が苦手とありますが、集団行動が何で苦手か分かりますか?どういった理由で何で苦手かは発達検査で出ているのでそれを元に考えるといいと思います。
重視するのは子供の特性や性格に療育の内容が合っているか、子供が楽しく通えそうかですね。あとは先生の子供に対する対応や声かけの仕方です。
どちらがいいのかは特性と性格次第ですが、AとBならまだAかな?って感じです。
園と併用するなら週5は子供にとって負担かな?とは思います。時間帯によっては園の活動に支障がありそうですし、併用の子に最初から週5を薦めるのも「?」って感じですね。人数が多いと一斉指示が通りにくい子や周りのザワザワで興奮しやすい子には向かないです。
療育の内容が分からないのと特性が分からないので正直何とも言えないですけどね。

うちは年少だと診断がついてましたが、個別と小集団をどちらも週1通ってましたよ。