※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
天使ママ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が添い乳で寝かしつけがメインになってしまい、卒乳について悩んでいます。添い乳がルーティン化しており、卒乳時に大変だと言われるが、添い乳していなくても大変。自然に寝てくれるようになるか、添い乳を続けても問題ないか不安。経験を教えてほしい。

添い乳で寝かしつけがメインだった方いますか?
卒乳(断乳)はうまくいきましたか?

9ヶ月になる娘がいますが、気付けば夜の寝かしつけはほとんど添い乳になってしまいました。

昼寝の寝かしつけも添い乳でしたが途中から胸の上にうつ伏せで寝かせてトントンすれば寝てくれたのに、体幹がしっかりしてきてからは起き上ろうとして寝てくれず、結局添い乳に逆戻りです。
(抱っこ紐に入れてゆらゆらすれば寝ます。降ろして起きるのが億劫で入れたまま過ごすことがほとんどです。)
たまに寝てくれなかったり私が寝ていたいときで本人は機嫌がいいときに横で先に寝ていると、気付くと娘も横で寝入ってることがあります。
昼寝だけ夫とすることがありますが、夫の上ではすんなり寝てくれることが多いです。

特に夜に多いですが、授乳のタイミングでないときに寝かしつけたいとき、本人は添い乳寝がルーティン化しているので授乳間隔が空いていなくともおっぱいを欲しがり、もらえないとギャン泣きで寝かしつけどころではありません。
稀に添い乳なしで寝てくれますが結局1時間ほどで目覚めてしまうことがほとんどです。
おしゃぶりを使って寝ている子もいるだろうし、授乳というよりおしゃぶり感覚、と思ってあげてしまいます。
授乳間隔を基準に添い乳するしないなんて伝わるわけもなく、なんで今日はおっぱいがないんだと泣き喚くのが可哀想で、、、

よく添い乳をしていると「卒乳(断乳)のとき大変だね〜」と言われるのですが、添い乳してもしてなくても大変なのでは?と思ってしまうのですがどうなんでしょうか。

ずっと授乳が続くことはないですし、いつか卒乳(断乳)に苦しむのでしょうが、、、
月齢が進めば自分で寝てくれるようになるんでしょうか。
このまま添い乳を勧めても問題がないなら続けていきたいです。
近い経験をされた方のお話を聞かせてください。
長くなってしまいすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月で卒乳するまでずっと添い乳で寝かしつけてました。
お昼寝も夜の寝かしつけも夜間起きた時もずっと添い乳、睡眠に関しては全て添い乳でした😂
そしてうちももはや授乳ではなく、おしゃぶり感覚でした。
天使ママさんのおっしゃるように「卒乳のとき大変」ってたくさん言われましたけど、うちの場合は2.3日ですんなり卒乳しましたよ☺️
もちろん個人差あると思いますが。
1日目は流石に泣きましたけど、トントンと添い寝してたら15分くらいで泣くの諦めて寝ました。
周りからは色々言われてネントレとかした方がいいのかとか悩みましたけど、結果、自分の好きなだけ添い乳で寝かしつけてて良かったな〜って今では思いますよ💕

🐼

現在、一歳二ヶ月の子の断乳3日目です🥹
わたしもずっとおしゃぶりがわりの添い乳で寝かせてました。。
一歳になるころには眠くなるとおっぱいが欲しくて服を捲ってきてました。。

断乳1日目はギャン泣きでマグマグのお水で誤魔化しつつ1時間しないくらいで泣き疲れて寝ました😓
2日目からはあきらめてちょっとぐずりながら寝てます!

おっぱいがガッチガチの岩みたいになって痛いので、授乳回数を徐々に減らすことをおすすめします🥹

☆クローバー☆

2人とも断乳まで添い乳でした!
断乳1日目はギャン泣きでなかなか寝てくれず大変でしたが、2日から諦めたのか飲みたい仕草は何回かするけど私が「もうおっぱいバイバイしたよね☺️寝ようね」と言うとそれ以上求めてはこなくなり3日目ぐらいからは飲みたい仕草しなくなりました(o^^o)

天使ママ

返信が遅くなりすみません。
皆さんも添い乳を普通にされていたようで、断乳卒乳もできているようで安心しました。
きちんと寝かしつけができていないのではないかと罪悪感があったのですが気にしないことにします。
ありがとうございました。