※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マッキー
ココロ・悩み

息子が公文に通って1年、進みが悪くて学校について行きたい。塾や学研に変えるべきか悩んでいます。

いま、小学2年の息子を公文に通わせて、もうすぐ一年になる所ですが、なかなか進みが悪くて、私的には学校の授業について行って欲しいなと強く思うんですが、塾に変えたほうがいいか、学研に変えた方がいいのか凄い頭が痛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

公文は算数は文章題や図形がほとんどないし、解き方を教えてくれるわけでもないので、学校のテスト対策や授業の予習復習をして欲しいなら塾(中学受験用ではなく学校の補足のようなところ)の方がいいかもですね☺️
公文よりは面倒見もいいと思いますし✨

  • マッキー

    マッキー

    ありがとうございます😊
    公文は確かに、図形とかそういうのは無い感じですよね。計算問題だけですが、主人に言わせると、計算が基本だから、後のは、そのうち分かるようになると思うけど。みたいな。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が公文やってましたが、公文は基本的に自分から淡々とやる子じゃないと苦痛かな?とは思います🥹面白みがないので…
    そして自分からできる子は、恐らく公文とかやらなくても、学校の授業もきちんと理解して、宿題もすんなりできる子だと思います💦

    うちも小学生がいますが、公文よりは塾の方がよっぽど楽しそうです🙌

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

学研は学校の勉強に沿って教えてくれるみたいなのでそちらの方が向いているかもしれないですね😊

  • マッキー

    マッキー

    ありがとうございます😊
    2年になって、授業のレベルがあがるので、多分ついていけてないから、楽しくないから、自分から進んで勉強もしないんだろうと。最近思ってきて。私が不安になってきてですね。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも2年生で勉強面で不安要素ありです💦毎日朝プリントやらせていますがこれから難しくなって大丈夫かなと日々悩んでいます。

    うちは最近公文に見学行ったのですがもっと早くやっていればいい教材なんだろうけど手遅れな感じで…
    けど下の子には早めにやらせようと思いました。

    解決策なくてすみません。
    お互いがんばりましょう‼︎

    • 4月29日
  • マッキー

    マッキー

    ありがとうございます😊
    そーなんですね、ウチも、年長くらいからやらせれば良かったと思ってます。
    学研に無料体験行かしてみようと検討中です

    • 5月8日