※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供がママに依存しすぎており、他の人に預けると激しく泣き続ける状況に困っています。夜もママ以外受け付けず、ママ以外の対応に苦しんでいます。赤ちゃん返りやママ依存が異常なのか悩んでいます。

1歳7ヶ月でママがいないと
この世の終わりレベルでギャン泣きは異常ですか???

普段はワンオペでママにべったりな我が子です。

今日、下の子の妊婦検診の為に病院へ行き
併設されている託児ルームに上の子を預けたら
ママが離れた瞬間ギャン泣きです…

我が子より年下の子もいましたが
泣いているのは我が子だけ……

広い院内中に響き渡るほど永遠とギャン泣きし続けていました😭😭😭
泣き方も狂ったように本当にヤバいレベルです💦💦💦

週1,2くらいで支援センターに行きますが
場所見知り?もあるのか
着いた途端『ふぇえ…ん…ひっくひっく』でしがみついてきて
玩具で釣ると落着きますが
ママがちょっとトイレ行く間にスタッフさんに見ててもらおうとお願いしても
トイレの扉の前でギャン泣きし続けます😭

祖父母にはとっても懐いているので
日中、祖父母だけの対応(ママ無し)はOKですが
夜はどうなるか分かりません…

パパにも懐いていますが、やっぱり夜はママ以外受け付けません。
パパがお風呂に入れようとすると脱衣室でギャン泣き拒否の日もあるし
パパが寝かしつけしようとしても1時間以上この世の終わりレベルでギャン泣きし続けるので
寝かしつけ対応はママオンリーです😥


現在、妊娠中なので赤ちゃん返りもあると思いますが
もうじき2歳なのにここまでママ依存するのは
異常なのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

異常ではないと思いますよ🌞
よく見る光景だなと思いました!
うちの子は寝かし付けは3歳までママオンリーでしたよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    支援センターでも病院の託児ルームでも
    泣いてるのはいつも我が子1人だけなので心配していましたが
    よく見る光景だと教えて頂き安心しました🥺
    ありがとうございます❤

    • 4月25日
リリ

私の1歳9ヶ月の娘と同じです🤣 これが異常なのか普通なのかはよく分からないんですけど、娘も一時預かりのときはギャン泣きです。でも預けます😂
支援センターでトイレに行く時もダメですね🙅‍♀️私が同じ空間にいれば離れてても大丈夫みたいですが、私がそこからいなくなるとこの世の終わりのように泣き始めます🥹笑

基本ワンオペなんですけど
最近特にママ、ママがすごくてお風呂も今まで夫と入っても大丈夫だったのに、扉閉めると泣き始めるようになりましたし、夫とバトンタッチして私が1人でお風呂入ってると扉の前で泣きますし、寝かしつけは必ず私じゃないとダメだし、夜中そっと夫と変わっても察知したかのように起きてギャン泣きです😭

環境の変化もあると思います😌私は別におかしかことだとは思ってないです🙂むしろちゃんと心の発達が爆上がり中なんだと思うようにしてます😂ものすごく大変なんですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    1歳9ヶ月の娘さんも同じ感じなんですね😊
    外に行っても泣いてる子全然いないので、うちの子大丈夫かな…と心配してましたが安心しました👧💕

    心の発達が爆上がり中なんだと思うようにして対応頑張ります😅

    • 4月25日