※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オリゴ糖
お仕事

子供の保育園慣らしと仕事復帰で心が折れそう。励ましを求めています。

仕事復帰前から心が折れそうです😭
情けないのですが励ましてほしいです、、🥲
批判やお叱りのコメントは無しでお願いします。

子供が4月から保育園に入園し5月から私も仕事に復帰予定です。
娘はなかなか保育園で給食を食べないようで慣らし保育が進まず、さらに保育園の洗礼を受け先週から風邪でお休みしています🤧
保育園の先生からは慣らし保育が進んでいない為5月も初めの方は予定の時間より早く迎えにきてもらうかもと言われてしまいました。

私は美容系の仕事をしており、復帰したてはモデルさんを呼んで手慣らしをしていく予定です。
モデルさんにも事前に予約をしてもらっていて、仕方のないことですが子供の体調を理由に直前でのキャンセルをしてもらうことになるのか、これからもこういうことが沢山あるのかと思うとても心苦しいです。
旦那もあまり休める仕事ではなく、実家は遠方でほぼ頼れません。
初めはどうにか頑張ろうと思っていましたが、仕事復帰直前でいざ子供の体調不良と仕事の両立に直面するとめちゃくちゃ不安になり心が折れそうになってしまいました😭😭

転職も考えていますが、旦那が40歳なのでわりとすぐに2人目も欲しいと考えておりなかなか踏ん切りがつきません。
(本音はもう仕事辞めてしまいたいです😂)
長くなってしまいましたが、同じような状況の方や既に働いていらっしゃる方などメンタルの弱い私をどうか励ましてください😭😭😭

コメント

みみぃ

私も同じです😭💔
やっっと午後も預かってもらえると思ったら、風邪でお休み。
明日は新しい職場での顔合わせ😭それもきっと、ドタキャンせざるおえない。
旦那は激務でほぼワンオペ。
5月からの仕事が恐怖です。。。
絶対迷惑かけますもんね。😭💔
お互い頑張りましょう😢

  • オリゴ糖

    オリゴ糖

    コメントありがとうございます😭❣️
    新しい職場での顔合わせのドタキャンは仕方のないこととはいえ辛いですよね🥲
    私もこれからどうなるのか本当に怖いです😭
    みぃさんは2人お子様いるのできっと私が想像できないくらい大変だと思うので、同じ状況というのもおこがましいのですが、お互い頑張りましょう😭💪

    • 4月24日
るんるん

辞めてしまえるなら辞めて良いと思いますよ☺️
子供って産んで育ててみなければわからないですよね💦復帰する予定でいても自分だけが休んでばかりいたりまたオリゴ糖さんの仕事ならモデルさんにもキャンセルしたりと精神的にきついかなって思います😣私もそういうことがすごく嫌になって復帰はしましたが結局辞めてしまいました。

  • オリゴ糖

    オリゴ糖

    コメントありがとうございます😭❣️
    辞めてしまえるなら辞めていいという言葉、凄く響きましたし少し泣きました🥲
    本当に、子供が生まれて育ててみて初めて分かる事が沢山ありました💦
    るんるんさんも同じような職業だったのでしょうか😳?
    ひとまず復帰してみて、本当にきつかったら辞めるのも考えてみます🥲

    • 4月24日
ママリ

絶対大変ですよね😭
私ももうまもなく復職予定で一体どんな生活になるんだろうと、不安もあります。

でも我が子が第一です!
お客様にご迷惑をかけることもあるかもしれませんが、子供にとってのママは自分しかいません✨
慣らし保育が進まなくても
我が子のためなら職場へ頭を下げ時短をお願いし、
風邪を引いてしまったらお客様に謝罪とキャンセルの電話をする。
もう今は仕方ないと割り切ろうと思ってます。


私も早く2人目が欲しいですし、今の職場は割と激務でできるなら転職、本音は仕事を辞めたいです😂
でも産休育休もらったのでとりあえず復帰しなきゃ、という思いと
2人目また育休手当もらえるために今は踏ん張りどころだと思ってます笑

やってみなきゃわからない!
意外といけるかもしれないし✨
とプラス面だけ考えて頑張りましょう🥹❤️!

  • オリゴ糖

    オリゴ糖

    コメントありがとうございます😭❣️
    ななみんさんももうすぐ復職なんですね!
    2人目の為にも子供が第一、割り切って踏ん張るしかないですね🥲
    私だけじゃないと分かってとても心強いです😭💪
    ついマイナス面ばかり考えがちですが、ななみんさんの言う通りプラス面だけ考えてみようと思います!!

    • 4月24日
なつみ

私もメンタル弱めなのでお気持ちわかります。😂

私の話になってしまいますが、こんな人もいるぞと思って聞いていただければ…😊

私も1人目の時、慣らし保育始まってすぐに発熱して休み、慣らし保育ほぼ無しで復帰しました😂

年齢的にもゆっくりしていられなかったため復帰前から妊活していて、復帰後1か月ぐらいで妊娠発覚しました。
子供や自身の体調不良による早退等で職場に迷惑かけて申し訳ないなぁ💦と精神的にも弱りましたし、子育てと仕事の両立で毎日いっぱいいっぱいでしたが、産休まで頑張るぞ!となんとか気持ちを奮い立たせて乗り越えました。

結果的に、わたしはあの時仕事続けて良かったと思ってます✨✨
メリットとしては、復帰した事により保育園に入ることが出来た→産休産後、育休中も保育園に預けられるので、体力面でもかなり助かりました😊!
子供がどうしても行きたくない日は休ませてましたが、保育園に行く事により友達もできました。
育休手当貰える事も大きいですよね🥺

本当に無理となったら、辞めるのも全然良いと思います🙆‍♀️
でも仕事をやってみてから考えるのもありだと思いますよ!
体調不良で最初は仕事休みがちになるのも、免疫ついて徐々に減ってきますよ😆🌼

  • オリゴ糖

    オリゴ糖

    コメントありがとうございます😭❣️

    私もすぐにでも2人目欲しい気持ちなので、とても参考になります!
    精神的にしんどいこともありますが、仕事を続けるメリットも沢山ありますね😣
    育休手当や育休中も保育園に預けられたり、子供に友達ができるのも嬉しいですね👶🏻🌟

    前向きに考えて、まずは復帰してみようと思います!😳
    とても勇気づけられました😭💪
    ありがとうございます😭🤍

    • 4月24日
  • なつみ

    なつみ


    よかったです😌
    本当に無理なら逃げ道もあるので🥺👍

    うちは2人目が4月に入園して復帰したばかりなので、共感できる所多いです。一緒にワーママがんばりましょ🥺💪🌟

    • 4月24日
  • オリゴ糖

    オリゴ糖


    こうやって悩んでるのは自分だけじゃないと分かり本当に救われました🥺🤝
    はい、頑張ります🥺
    ありがとうございました❣️

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😭

私も4月入園、5月より復帰予定、慣らし保育も進まず今日からやっと午後までとなりました🥹

職場も少人数で私が休んだ場合、休みだった人に頼んで出てもらうというシステムで、、今から心が折れかけています。

保育園が決まってからの会社の対応が最悪で辞めることも考えましたが2人目を望んでいる為、復職後すぐに妊活に入り、貰えるものは貰おうと決めました。

職場の方には悪いですが、、
それまではできる限り最大で頑張ろと思っています!!

  • オリゴ糖

    オリゴ糖

    コメントありがとうございます😭❣️
    今日から午後までになったんですね、このまま順調に慣らし進みますように🥺🌟

    ただでさえ休むのも申し訳ないのに、休みの人に声をかけて頼むのはしんどいですね😭
    私も休みになってしまった場合お客様へのキャンセルの連絡は出勤のスタッフに頼むのでとても申し訳ないです😭💦

    また私も復職後妊活に入ってしまおうと思っているので状況が同じでとても心強いです😭💪
    貰えるものは貰う、出来る限り最大に頑張るをモチベーションにお互い頑張りましょう🥺

    • 4月24日