
コメント

はじめてのママリ🔰
今後、妊娠の予定が2年以内くらいにあるなら、貰わない方がいいです。
例えば来月から貰うとすると、そこでリセットされるので、一年以上の完全月が出産までに必要になります🫡
はじめてのママリ🔰
今後、妊娠の予定が2年以内くらいにあるなら、貰わない方がいいです。
例えば来月から貰うとすると、そこでリセットされるので、一年以上の完全月が出産までに必要になります🫡
「育休」に関する質問
旦那が育休7月いっぱいとってくれてるのですが 早めに育休切り上げて仕事行ってもらうってありでしょうか。 私が退院当日から上の子2人の保育園送迎したりと育休で家に旦那いるのですが なにもせずで……ガンプラ夜中作った…
仕事したくないから育休を取りたいと言う夫 9ヶ月になる娘がいます 先程育休を取りたいと言われ、今更?なんで?と思ったのですが話を聞くと「仕事がきつい」「体調を崩してばかりだから休みたい」という理由でした 育休を…
上の子のとき育児をほとんどやってこなかったけど、下の子で育休とったかたいませんか? 夫は、 寝かしつけもやらず10分が限界で子供が初めて夫と寝たのは2歳半過ぎてから 赤ちゃんのときも車みたいに揺れたほうが寝る…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
リセットされてしまうということは、失業保険を一度もらったあと再就職して一年以上経ってから妊娠、出産をしたほうがいいということでしょうか?💦
すみません全然知識がなくて😭
はじめてのママリ🔰
そうです!!
妊娠中にも問題なく働けたら雇用保険入って一年後に産休でも大丈夫ですが、完全月で1年間必要になるので、妊娠中に働けなくなったらもらえないです🥲
なので雇用保険入って数ヶ月後から妊活開始か余裕持ちたいなら10、11、12ヶ月経ってからにするかですね🤔