
上の子のとき育児をほとんどやってこなかったけど、下の子で育休とった…
上の子のとき育児をほとんどやってこなかったけど、下の子で育休とったかたいませんか?
夫は、
寝かしつけもやらず10分が限界で子供が初めて夫と寝たのは2歳半過ぎてから
赤ちゃんのときも車みたいに揺れたほうが寝るなら揺らしたらいいといって結構揺らす
泣き声聞くのも10分が限界でイライラし始める
1番は病弱で、
風邪による発熱、扁桃炎、胃腸炎のどれかを毎月かかって毎月3日ほど休んでるので、育休中に寝込むんじゃないかと思ってます(そうなったら本当私きれそう…笑)
いいところは、
家事は任せたら私より綺麗にやります😅
育休制度ができたことから、お金出るならもらえる制度(お金)はもらいたい と言って育休とるといってるのですが、私は休まれてもイライラする気がして、
でも夫もこの子の父親なので、私がどうこういうのも違う気がするし、
上の子のときは2ヶ月里帰りしてたので新生児という時期を知らないので単純にいっしょに過ごしたい、経験したいという気持ちもあるみたいです
私は、20時から朝の4時まで泣き続けるのが続くんだよ?とか、結構脅して伝えたのですが、とりあえず会社に聞いてみると
なので、じゃあ育休とるなら2週間だけにして!と伝えました
大丈夫かなぁ 私ももう夫のことはわかってるので、育児じゃなくて家事全般をまかそうかなと考えたりはしてるのですが、どう思いますか? 同じような人いますか?
- はじめてのママリ(妊娠28週目, 4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)

ぴよ
うちも全く子育てしない旦那が2人目で育休取りましたが、同じ空間にいたらイライラすること間違いないので、
私は上の子を旦那に任せて2人目も里帰り出産にしました。
最初の頃はあれはどこだ、これはどうすればいいのかとメールや電話がかなりきていて、悪戦苦闘しつつも頑張ってるなと思ってましたが、1週間過ぎたあたりで夜の電話で義母が泊まり込みで世話をしていることを知りました。
旦那は義母の伝書鳩状態で、悪戦苦闘してたのも義母でした。
旦那は育休期間、ネトフリはかなり制覇し、オンライン英会話なんてのまで入会してました。
とっても楽しそうなバカンスを過ごされてましたよ(怒
コメント