
子育てにイライラしてしまう女性の相談内容です。息抜きもしているがストレスが溜まり、旦那の対応にも不満を感じています。平日は仕事も頑張っているが、子育てに向いていないと感じています。
なんだろ、子育て向いてない。
働く時間も短いし、その前後に少し1人の時間もある。
でも娘に対して最近すごくイライラしてしまう。
風邪を引いてからグズグズがパワーアップしたし、
寝る時は私の上で寝るし、抜け出すタイミングが悪いとギャン泣き。
まだ本調子じゃないから昼寝もして欲しいけどそれも一緒じゃなきゃだめ。
(普段は昼寝なし)
幼稚園で頑張ってるから家で甘えてるのも理解してるけど。
他人から見るとなんでこんな子にイライラするんだろうって言う子どもだと思う。育てやすい方。
でもイライラする。
先日のイライラが消せなくてどんどん溜まっていってるんだとおもう。
息抜きってなんだっけ?自分の友達とも遊ぶようになったし
そういう息抜きはしてる。多分そうじゃない。
娘がママママママママしてるのがしんどいんだ。
だからといって旦那は子育てして無いわけじゃないけど。
どこか他人事。「パパ嫌って言われたから仕方なくだし。」的なスタンスにもムカついてるんだ。
平日仕事頑張ってる。どうしようもないけど。
はあ。子育て向いてない
- ゆ(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ
わかります…
わたしも育児向いてないとつくづく思いました。
ママママもおいつめられるし、遊びも苦痛、癇癪も後追いもこの三年間になんだか疲れ切ってしまってイライラも鬱みたいにも思てきます。
身体の上で寝るのも同じ。寝返りできないし寝た方が身体だるくないです?
たまにある昼寝もいまだに抱っこです。
コメント