
子育てに自信が持てず、叱っても反抗される状況に悩んでいます。朝の準備や遅刻についてもストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。
子育て間違えたかもしれません
もう母親として自信がないです
叱っても、諭してもなにも響いてくれません
反抗ばかり強くなります
いつもはママ大好き大好きと言ってくれますが
本人が怒っているときは何も耳に入りません
自分の考えが強すぎで、こうなったらこうなんだ
とその考えを変えることができません。
人のせいにして怒り始めます
最近学校も起こすのがおそいだの(自分がおきれないだけ)やることを忘れていただの騒いで2回ほど遅刻しています。
もう朝から毎日嫌です。
今日はもうあまりにもなにをいっても文句しかかえってこないし遅刻しても、もう間に合わないじゃん!と人のせいにしながら怒り狂ってるくせに、自分のペースでやっているので、私は部屋にこもっています。
もう何もかもが嫌です。
- はじめてのママリ

あめだま
毎日お疲れ様です🥲✨️
朝から大変でしたね…
他責思考じゃダメなんだよ。本来自分でやることなんだよって言っても伝わらないんですよね🥲
ほっといたらいいと思います😂
困るのは自分だし、もう少し大きくなればそのうち自分で出来るようになると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
親には八つ当たりしても許されると思ってしまえるくらい愛情たっぷりに育てていらっしゃるように感じましたよ!
だからこその間違え方を、子どもがしちゃってるんでしょうね💦
いつか、あの時は親に悪いことしたな…って思い返すようなエピソードになるんじゃないかなって。
いつどうやって道を正してくれるものか、まだ子育て経験のない私にはわかりませんが
子育て間違えたなんてことだけは、少なくとも現時点ではまだないと思います😢
お子さんが大好きと言えるママですから自信もってください…!

はじめてのママリ🔰
これをしたからこれが出来たね!
という成功体験として褒める機会を増やしてみるのはどうでしょう?🤔✨
当たり前に出来る事で
特別偉い事はしなくていいので
「ちゃんとトイレ行けたからスッキリしたねー!さすが!」
「いっぱい食べてるからそんな元気なんだねー!🤣いい事だ!」
「綺麗に手洗えてるから凄くいい匂い!上手だねー!」とか
何気ない事で認めて
成功体験をした気持ちを増やしてみます☺️
心のトゲが無くなって
少しは丸く精神的に穏やかになってくれないかな‥💦
他責するのは良くないので
「ほんともう少し早く起きられたら良かったかもねー☺️」
とあくまでもあなたがこうすれば!という話をしながらも
関わるとイラつきそうなので
流しながらあなたのせいだから頑張れーって感情で流します。
コメント