小3の娘が、今まで仲良かった子から、無視されたり1人にさせようと、3人…
小3の娘が、今まで仲良かった子から、無視されたり1人にさせようと、3人で仲良かった子のもう1人が娘のことを嫌いって言ってたよ!とか言ってきます。(本当はその子はそんなこと言ってない)
預かり保育でも、前まで嫌って仲間はずれにしてた子と遊ぶ様にして、娘が1人になってしまったり…
娘は、人が嫌がること・傷付くようなことを自ら言うような性格ではありません。そのお友達は、自己中。
勿論、娘がその気無しにその子を傷付けるような行動をしてしまったのかもしれませんが、それにしても酷い。
心配させちゃうから、家族には言わないでねとか言う。
ただ、単にチクられたくないだけ。
こういうの、親としてどうしたらいいんでしょうか。。
担任の先生に言うべき?
習い事も同じで、私も見に行けば手を振ったり話したりする子でした。
- はじめてのママリ🔰
ママリ
まずお子さんから先生に相談できるといいですね。
ママリ
女子奇数で仲良いと起こりがちですよね💦
私の場合ですが、わざと傷つけるような嘘や嫌がる事をしてきた場合、まず本人に やってる事知ってるよアピールします。
それでも続くようでしたら、相手の親に連絡して「〇〇ちゃんからもうひとりの子が嫌いって言ってたって聞いたんだけど、娘はもうひとりの子になんかしちゃってるかな?なんか知らないかな?」的な相談装った連絡して報告します😂
コメント