※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちまる
お仕事

妊娠中の女性が仕事復帰後に職場で冷たい態度や悪口を受け、ストレスで腹痛があり休んでしまいました。妊娠による体調不良や過去の病歴もあり、仕事との両立に不安を感じています。

どうしても、愚痴らせて下さい。

妊娠中初期つわりでどうしても働けずお休みを2ヶ月ほど頂いていたのですが、今週月曜日から復帰しました。
ただやはり仕事復帰早々火曜水曜とぶり返しでおやすみをもらって昨日出勤をしたら職場の方々の態度が明らかに
冷たく悪口をたくさん言われるようになりました。

言われた言葉です。
妊娠は病気じゃないのに仕事で座って出来るのいいよね。
私たちの時代はそんなに甘くなかったのに今の子は甘い。
私なんて眠気のつわり酷かったのに仕事してたのよ。
仕事のミスするぐらいなら来なくていい。
などなど明らかに私に直接言わないで声を大きめに会話してる感じでちらちら見ながら言われる感じです。

とても大きなストレスで昨日から腹痛があり本日仕事に行きたくないと思い休んでしまいました。

私は派遣で市役所の方に務めているのですが
上司には無理はしないでくれと言われ、私自身医者の方から
座ってできるようにして、お腹が張ったり気分が悪い時は仕事を休んで無理はしないでと言われていたので
それも伝えてあります。
周りにも申し訳ないですがと菓子折りも持って月曜から
頑張ろうとしたのに妊娠して仕事に制限があったり
体調が優れずお休みを貰うことはダメなのでしょうか。
私自身今現在住んでるところは地元とはかけ離れていて友達という人はいません。
なので旦那しか普段いない中頑張っていたところ妊娠が分かりとても嬉しい分、仕事がストレスで流産とかあるのかなとか不安になっています。

私自身妊娠は初めてで元々多嚢胞性卵巣症候群などで
不妊と言われ続け適応障害の疑いもありと言われています。
それで妊娠が唯一私の中で何かを変えたきっかけになったのですがこのままだと仕事も続けて頑張りたいと思っていたのにどうしたらいいか分からなくなってしまいました。

コメント

ねちゃん

辛いですね…
病院で母体連絡カードをもらって、しばらくお休みするのもいいと思います😢

  • もちまる

    もちまる

    母体連絡カードも提出はしてるのと適応障害の疑いありという診断書も提出してます。会社の上司は理解がありますが、同じく働いてるおばさんの集まりというのかそこら辺の人がすごいです…。なんだか集団のいじめにあっている気分です。

    • 4月21日
  • ねちゃん

    ねちゃん

    連絡カードで自宅療養で書いてもらい休んだ方がいいと思います😔おばさんたちは、愚痴を言うのがお仕事みたいな所ありますからね…
    ストレスは赤ちゃんに良くないですよ。

    • 4月21日
  • もちまる

    もちまる

    明らかに前日までにこにこ
    喋っていたのに次からはフル無視で意味( わかんないです本当に。

    • 4月21日
  • ねちゃん

    ねちゃん

    学生の仲間外れみたいなこと…くだらないですね💧

    • 4月21日
  • もちまる

    もちまる

    自分の親より上の人がそれするんだと思うと自分はとてもなりたくないなって感じました。

    • 4月21日
ままり

こわい人たちですね‥😰
マタハラど真ん中のいじめですね。

つわりほんとキツいですよね、私は吐きづわりとてもひどかったので辛さよく分かります‥。

つわりはもう病気だし抗がん剤の副作用くらいひどい人もいる、
眠気づわりと吐きづわりではまたちがうし人それぞれなのに、酷いですね😨

ストレスよろしくないので、
言われたことを上司に伝えたうえで、
母体連絡カードに○月○日まで自宅安静と記載してもらって、仕事行かなくて良いと思います。

私は妊娠発覚と共にひどいつわりで急に3カ月休み、やっと復帰したら切迫早産でまた2カ月休んで、ほんの少し復帰して産休となりました💦

不妊と言われたなかで授かった大切な小さな命と、小さな命を守るママの心身を最優先させてください☺️

  • もちまる

    もちまる


    つい最近まで普通に話をしていたのにととてもショックでした。
    人間誰しもミスをすると思います。その時私もその人たちのミスを誰かに言うことも無くカバーをしていたのにそんなに言われるんだと思いなんだが辛くなりました。

    救急車で運ばれて食道炎にもなっていたことがつわりの時に起きていたため私自身こんなに辛くて逃げたくなったことはありませんでした。

    会社からは休職を勧められてます。
    旦那と相談もしながらにはなりますがそこら辺理解はあるので私の気持ちに1番寄り添ってくれる人かなと思い今が1番拠り所です。
    地元もこちらではなく知り合いもほとんど居ないここでの職場が唯一他の人と会話ができる場所だったのですがそういう所が無いのもダメなのかのとても悩んでしまいました。
    ままりの方でも酷い内容が1度届いたことがありその際はブロックさせてもらったのですが
    不妊で妊娠をした上で仕事も同じ金額貰うのは違うみたいなことを言われたのですが働いてない以上お金はもちろん入ってこないのでなぜだか悲しくなってしまって今とても憂鬱です。

    赤ちゃんを守れるのは私だけであってお腹の中で育てるのも私にしか出来ないから今は守るべきもの守るべきですよね。
    ありがとうございます。

    • 4月22日
  • ままり

    ままり

    しんどいですよね‥
    私も同じような環境で同じようにされたことあります。

    気軽に話せる友人は近くにいないし、子育てで忙しい遠くの友人に電話やLINEなどを長々するわけにもいかず孤独ですよね😢

    自治体の子育て支援課でそういう相談に無料でのってもらえる(要は愚痴聞いてもらえる🥹)ので、私はそういうところに聞いてもらっていました。
    ダイレクトに子育てのことではなくても子どもに関することなら何でもOKなので、妊娠中の悩みということで利用可能です◎

    妊娠中はただでさえ心身のいろんなトラブルがあるので、ストレス要因はなるべく減らしてください‥☕️

    在籍していれば復帰後にお金はまた稼げますし、産休育休後の職場の雰囲気でそのとき考えれば良いです✨

    悪口言う人のために
    頑張りすぎて犠牲になることないですよ!
    上司も勧めてくださっていることですし、逃げるが勝ちです🥹

    • 4月22日
  • もちまる

    もちまる

    なぜか同じ境遇ということ
    経験されてると聞くととても親近感が湧きました。
    なかなか孤独で連絡もしずらく
    勢いでかけた時には五分ほどという時間のみという感じですね。


    産休に少しだけ入る前に働くという手段が1番私たちにとっていいのかもしれないです。
    復帰後はたぶんそのままやめてしまう可能性がありますのでなかなかぽんっとは、いかないですが悪口を受け入れる体制になってしまうよりは逃げる方が
    都合はとてもいいですよね↘️
    ありがとうございます!

    • 4月23日
  • ままり

    ままり

    臨月は臨月でなかなか大変なのですし、臨月より前に復帰して早産になったら色々心配事も多いです💦

    少しだけ復帰するとまた職場の人からいじめられてストレスにもなると思いますので、
    母子健康カードに自宅安静必須と書いてもらってそのまま産休育休に入ってしまうのが良いかと思います✨

    復帰後、いじめがあるかないかで退職するかしないか判断されてはどうかなと思います😊

    ほんと、ご自身とお子さんを第一にして、勝ち負けはどうでも良いのでとにかく無駄な争いからは逃げてくださいね☺️

    • 4月23日
  • もちまる

    もちまる

    ありがとうございます。
    本当にとても気持ちが楽になりました。

    • 4月24日
ダイエット頑張ります。

完全に治ってから行ったら行くのはどうですか??
私も2ヶ月半お休みしました!
役員に退職の話もされましたがこのまま産休育休復帰予定と伝えてあります😅
幸い、同僚が良い方たちばかりなのでそこだけは救いです😭

  • もちまる

    もちまる

    私も同僚がいい人達であってほしかったです😅💦妊娠した途端手のひら返しでとても苦痛です😖

    • 4月21日
ママリ

分かるように言う同僚の神経もどうかと思うのですが、私の意見としては中途半端に働かれるならいっそのこと休んで欲しいと思います。
同僚が悪阻でしんどいと言うのでほんとに最低限の仕事しか割り振らなかったのですが、それすらしんどいと愚痴られじゃあどうしたらいいのって感じでした。。
かと言って自分からの意見もなく。。
体調面は当人にしか分からないので、キチンと伝えてほしいです。
休まないと仕事出来ないなら自宅でゆっくりする方が良いと思います。
やはり、仕事中に休み休みしてて同じ給料貰ってると思うと風当たりはキツくなると思います。それならいっそ居ない方がまだ仕方ないと思えます。
私は一人目は悪阻なく産休まで働けましたが、現在二人目妊娠し悪阻があり万全の状態で仕事出来ないと判断して医師に相談して診断書書いてもらい休職しています。
最初は心配でしたが、意外と自分が居なくても仕事って回ると割り切れ、ゆっくり休めています。
無理しなくて良いと思いますよ。
ストレスが一番身体に悪いです。
産休明けにしっかり働いて、信用回復すればいいと思っています。
それでも風当たりキツイなら、無理せず転職すればいいと思います。

ママリ

妊娠中の体調は一人一人違うのでバリバリ働ける人もいれば寝たきりの人もいます!自分のときと比べられてもって感じですよね😭そして聞こえるように言うのは大人気ないですね。。そんな環境で働いても体調面でもメンタル面でも悪化しそうですし、休めるなら長期で休ませてもらえませんか?
お大事になさってくださいね!

  • もちまる

    もちまる

    無理しない程度にしたいと思いますがこれが悪循環でひとがやめていくんだなって思いました💦

    • 4月21日