![たんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園年少の子供を持つママが、子供が幼稚園に行きたがらず困っています。先生にも苦情を言うと対応が悪く、毎朝が苦痛で悩んでいます。手提げに制服を入れることはいけないのか、とも悩んでいます。
幼稚園の先生
4月から幼稚園年少の子を持つママです。
バス登園をしています。まだ通い始めて2週間ほどですが、家でお腹いたいとか行きたくないとか、イヤイヤしつつも通っています。
幼稚園の制服やリュック、帽子などを付けたくないと言う日もあって、仕方なく手提げにいれるかして手に持たせるのですがそれはいけない事なのでしょうか。
バスにいる先生に事情をつたえると、先生の動きが止まりさらにとても迷惑そうな対応をされます。
何事もない時も基本的に感じがいいとは言えず、HSPぎみの私は毎朝が苦痛でめまいや耳鳴りなどがでてしまいます。気にしない様にしたいのですが、気になってしまい幼稚園間違えたかなぁと悩んでいます。
- たんご
コメント
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
とりあえずバスの先生はほっといて、担任に聞いてみるといいです☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こども園で働いていましたが、ダメじゃないですよ🙌
私が働いてた園はバスがなかったので例えば朝来た時に(体操服を着てこなければならない人)
「せんせーー!カバンに体操服入ってまーーす!!!」て言う感じの方ボチボチいらっしゃいました🤭
家では被りたくなくても園でみんながかぶってれば被りたくなるかもですし🥹
そのバスの先生のことはほっておきましょう😶
-
はじめてのママリ
(体操服を着てこなければならない日)です!誤字失礼しました🙏
- 4月20日
-
たんご
とんでもないです、コメントありがとうございます😊
入園からずっと、完璧を求められる園だなぁと苦しかったのですが
その先生のことはほっておくって考えたら少し気楽になりました。ありがとうございます😊- 4月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
幼稚園に電話して嫌な思いをした。持たせることは駄目なのか。
ダメじゃなければなんであんな対応毎日するのか。聞いていいですよ!
バスに乗ってる先生って周りに見られないからって嫌な態度する人多くて電話されると注意されて急に対応かわります。
私は嫌すぎて転園しましたが、、
そんなまだまだ慣れないお子さんに全部出来なくても臨機応変に動いて欲しいですよね。
-
たんご
なるほど、ありがとうございます☺︎誰も見ていないからと、子どもに強く当たられたりするかなと不安もありなかなか、電話する勇気が持てずにいましたが、それで対応が良い方にかわるならそうした方がいいですよね。
転園はバスの先生が原因でしょうか?私も悩みます。- 4月20日
-
ままり
不安なら匿名で注意してもらうとかでもいいと思います!
大体の方はすいませんでした。となって大人しくなります!
ただチクられた!と言って怒る先生も居ましたが😅
私はもうムカつきすぎて幼稚園に行って園長含めて話し合いましたが、対応が酷かったのと
娘も全然楽しそうに行く日がなくもしかしたらこの幼稚園は日中も対応が酷いのかなと不信感を感じて転園決めました!
次に通った所はたったの1週間でたのしー!って笑顔で通ってたので私は転園てよかっかです。
もしずっと不信感残ったりするなら他のところも考えてみてもいいかもしれませんね😥- 4月20日
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
うちの園ではアウトかなぁ😭💓
とっても気持ちは分かるし、その1つ聞いてあげれば子どもも
すんなり行けたりもするし!!!
でも、集団生活
みんな我慢してることってあります。家でやらないこと、園ではやらないし、なんであの子は?って他のこどもからしたらなるので
規則?はしっかり
家でやってください
っていう方針です😭😭
-
たんご
そちらの園ではそうなんですね☺︎確かに規則は守った方がいいですもんね😭
規則も大事な上で、どちらかというと先生の教育者としての態度が気になってしまったのが強いかも知れません。
人をみて態度を変えるならなおさらですし。
そう言った意味で、しばらく様子をみてですがあまりにも良くない態度が続く様なら、家族で懇意にしている市議から園長先生に相談するようにしてもらおうかと思います。
(以前姉の小学校トラブルも間に入って解決してくれたので^^;)
⭐︎さんの通っている園もきちんとした教育者としての態度で子ども達と接してくれていますように😊- 4月20日
たんご
たしかにそうですね、ありがとうございます☺︎聞いてみます😊