※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓🌈🕊🕊🕊
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの子供を育てながら働くことに悩んでいます。仕事は好きだけど、子供との時間やストレスが心配。働き方を変えるべきか考え中です。

働き方について…自分がこのまま働いてていいのかの悩みに再び陥ってます😭😭😂

中度寄りの軽度知的障がい、自閉症スペクトラムの年中の子がいます。
生まれたときから泣くことも少なく、1歳頃も発声すら少なく、ママと呼べるようになったり個体の名前が分かるようになったりの発語は3歳半でした。

人への興味関心もほばなく、1年前くらいから知ってる人への、例えばじいじだ!ばあばだ!等反応するようになりました。

今はこれは何?の質問や、○○持ってきて等の指示は理解はできるようになったものの、多動もあるので加配の先生がついて個別で指示してくれたりと園で生活してます。

自分の世界で生きてる感じが強いので、助けてもらうとかの概念もないので何かするのもまずは自分の力でなんでもやろうとしてしまいます。
視覚優位かつ記憶力がいいので、少し目を離すと椅子の上に3個くらい箱乗せて高いところの扉をあけてしまうとかもよくあります…
知的あり自閉症ですが、不器用とかはあまりなく逆に手先器用で力や体幹も年相応に追いついてるのでハサミも上手だしうんていや登り棒もできます。

ここ最近はごっこ遊びのような事が好きで、ぬいぐるみに本物のご飯を食べさせようとしたり保育園のようにして遊んでますが、セリフが自閉症独特でずっと同じようなやりとりやセリフでごっこ遊びしてます(あれ?みんないないねぇ、いたいた!シートベルト締めよう〜等朝晩同じように遊んだり、土日も朝昼晩そんな感じで遊ぶこと多いです)

最近下の子との喧嘩が多く、ずっと近くにいないと取っ組み合いの喧嘩になることも多いです。
とにかく目を離してはいけないような事も増えて、今私が仕事をフルのような時短で働いてるので、働くのを抑えたり、1度仕事辞めて、下の子がお兄ちゃんの状況を理解できるくらいになるまで近くにいてあげたほうがいいのかな、と思ったりします。
※うちの会社は、介護や育児で退職する人対象に戻れる制度があります。

シフト勤務で、子供の癇癪対策で9:30とか10時から6時間働いてます。
出勤が遅くなるほど帰りも遅いので、保育園お迎えが18時過ぎることも多々あります。

経験者の方あるいは皆さんが似たような状況なら、働き方かえますか?

仕事は好きだしやりがいもあるし、仕事をすることで気分転換にもなってます。
なので辞めたくない気持ちが強いのですが、そうもいってられない状況なのかも?とも思い…

普段、週1療育と月1〜2回の言語療法、年中なので就学に向けてこれから放デイも考えてます。
かなり福利厚生や働く環境がいいので、突発的に休んだり有休も使いやすいです。

コメント

ままり

まず私のことを書きますね。
先月末まで、人手が足りないからと短期で一時的に復帰しましたが、上の子(グレー)を妊娠してマタハラにあい、その時までまでずーっと専業主婦した。
仕事をしたことで園に預ける時間が長くなり、子どもたちは不安定になってしまい、運悪く住まいで近所の人から嫌がらせを受けたこともあり不安定に拍車がかかってしまい大変で、仕事は楽しく継続を求められましたがやめました。
辞めることでお子さんのことで解決できることが増えてこの先プラスになるなら辞めます。
私はとにかくPTSDに移行してしまわないように今は嫌がらせによる急性ストレス障害のフォローに徹しています。
家の中での過ごし方なので、仕事を辞めても結局やることは変わらないのかなと思うと、物理的に別の空間で過ごしてもらうようにすれば、家の中で見張る生活をせずに済むのかなと思います。
私は見張る生活に疲れてそのようにしました。毎日見張る生活も息が詰まりますよ。
問題が自宅ないの取っ組み合いの喧嘩だけであれば、私なら自分のためにも仕事を続けます。

ソフィア

下2人が 知的障害、自閉症。
(末っ子はまだ知的障害のみ)です。 発語まだです。
私の場合は 自分が煮詰まって こわれそうだったので 仕事 辞めました。
楓さんは 仕事が好きで続けたい! 子供も心配!
働く時間を短くしてみてみることが可能ならその働き方にしてみるとか、 一回辞めても戻れる会社なら、期限を決めて子供の様子を見てみる だとか、何か方法はあります。
まずは 職場の方に自分の子供の事情話してみたり
してみたらどうでしょうか?
辞めてみるのもいいし
煮詰まって 母親が元気ないのもダメだし
まず ママが笑顔でないとらダメだなーと思って 私は 辞めました! 参考にならないかもしれませんが お互いがんばりましょうヽ(o´∀`o)ノ

りんご

うちも最近療育に通い始めました。
下の子妊娠中に仕事は辞めていて専業主婦です。

お仕事は戻れる制度があるなら
1度やめてみるのもいいし
時間を短くしてもらったり出来ませんか??

子供の小さいうちは今だけだし
楓さんも仕事も育児も完璧に!となると大変だと思います。

お母さんが家にいることで
子供にも目が向きやすくなったり
ワガママも聞いてあげれたり
する事もあるかなと思いますよ😊
なにより自分の健康
家族の健康が1番なんで

無理しないでください🎵