
夜中のミルク後に覚醒が増えていますが、睡眠退行の1つでしょうか?息子が寝つきにくくなり、リズムが崩れて心配です。すぐ寝かしつけるべきでしょうか?
夜中のミルクの後覚醒する事が増えたのですが、これも睡眠退行の1つですか?
生後4ヶ月の男の子を育てています。
最近睡眠退行なのか寝言泣きなのか夜泣きなのかよく分からないですが、1〜2時間おきに泣いてしまっています。
とりあえず、トントンや足モミモミをして落ち着かせるのですが、もう完全に目を開けて泣き止む様子がない時にはミルクをあげてます。
今までは夜中ミルクをあげた時、だいたい飲みながらそのまま寝てくれていたのですが、最近飲み終えたあと目がパッチリで抱っこして寝かしつけようとしても全く寝る気配がありません。
寝る気配がないのに抱っこしてるのは腕がつらく、そうゆう時は諦めて眠たくなるまで横で見守ってるのですが、、
この状態も睡眠退行の1種でしょうか?
今まで朝夜の区別をつけるために生活リズムには気をつけていて、やっと夜はしっかり寝るようになってきたかなーという時だったので、もしこれが睡眠退行ではなくまだ寝る時間なのにもう起きる時間と思ってしまっているのだったら今まで頑張って作ってきたリズムが崩れてしまう…とショックです。。
夜中のミルクの後、起きててもいいと思わせないためにも寝る気配なくてもすぐ寝かしつける努力をした方がよいのでしょうか?
それとも、睡眠退行なのであれば時期が過ぎればまたそのまま寝てくれるようになるのでしょうか?
アドバイスお願いします🙇♀️💦
- りりり(妊娠23週目, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1-2時間はしんどいですね。。お疲れ様です…!
典型的な睡眠退行だと思います、コントロールしようと思わず、極力親が楽な方法を取ってしのぐのが良いです。ネントレ成功してた子でも睡眠退行はじまると一ヶ月くらいガッタガタになるケースもあるようなので。
夜中大興奮するような遊びはせず、かつ泣かせない程度に構って、親が困らないなら明かりも落としたままがいいかなと思います。
うちも昨日0時授乳後覚醒して2時まで普通に起きてました、降ろすと泣くのでずっと抱っこで…結局もう一度授乳するまで全然寝る気配なかったですね〜。がんばりましょう。。

ままり
うちと同じすぎて思わずコメントしちゃいました🥺
1〜2時間おきに起きられるのほんと辛いですよね😭
私は混合なので、娘が起きると添い乳で寝かしちゃってます🥲
なので夜中は3〜4回授乳してます😫
癖になるとか聞くけど、夜中以外はやらないことにして、自分の睡眠優先させてます…!
とりあえず添い乳したらすぐ寝るので私の睡眠は確保できてますが、覚醒されると辛いですね。
-
りりり
夜中の頻回授乳も大変ですね😭💦
私は完ミなのでそれが出来ないのですが、寝る気配ないのにずっと抱っこするのも重たくてキツイので笑、もう諦めて覚醒した時はそっと横で見守るようにしました😭
旦那と交代で寝不足になってます😂- 4月20日
-
ままり
辛いですよね〜😭
旦那さんも起きてくれるなんて優しいです🥺
これいつまで続くんだ?って思ったら絶望ですよね😂
もうおしゃぶりに手を出してしまおうかと心が折れそうです😂- 4月20日
-
りりり
有難いことに協力的な旦那なのでそこは助かってます😭🤍
おしゃぶりに頼っても全然いいと思います!
うちの子はおしゃぶりしてくれないので、頼りたくても頼れなくて…😭💦- 4月20日
りりり
これも睡眠退行の症状なんですねー。
せっかくリズム整ってきてたのに…と落胆してしまいます😩💦
でもまた時期が来れば整ってくるんですかね?✨
とりあえず今は寝そうにない時は無理に寝かせず、そっと見守り眠たくなるのを待つようにします😂
みなさん同じような思いをされてますよね😣頑張りましょう😭🤍