※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃけママ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子が夜泣きがひどく、夜通し寝てくれない悩みです。日中も抱っこしないと泣くため、家事も進まず、育児に疲れています。友達の子供は早く寝ると話し、悩んでいます。

生後6ヶ月の男の子を育てています。
夜の睡眠に関して質問させて下さい。
完ミで育てているのですが、今まで夜通し寝た事がありません。お昼寝も中々してくれず、トータル1時間の日もざらにあります。
(また、背中スイッチが敏感なのか腕の中でしか寝てくれません涙)

元々夜通し寝た事はありませんが6ヶ月を迎えて間もない頃から更に夜泣き?が酷くなってしまい、1時間ごとに起きてきてしまいます…
月齢の近い友達のお子さんは、もう少し早い段階で夜通し寝る様になったと話している子が多いようで何がいけないんだろう、、と悶々としています。

日中は抱っこしていないと大泣きするので家事も進まず、毎日寝ぼけながら育児をしています。
いつになったら夜通し寝てくれるのか、毎日朝を迎える度今日も頑張らないと…と思う反面、日に日に身体が重く感じてしまい、ふとした時に涙が自然と出てしまいます。

みなさまのご意見やお話を伺いたいなと思い、投稿させていただきました。
宜しくお願いします。

コメント

ママリ

寝ない子は本当寝ないです!うちは1.2人目で身をもって体感しました💦新生児期から全然寝てくれず、寝る子なんているの⁇って思っていたくらいです…なのでそんなに思い詰めることないですよ!うちは2人とも1歳すぎたらやっと寝てくれるようになりました。

  • ちゃけママ

    ちゃけママ

    お返事ありがとうございます!
    お子さん2人とも寝ない子達だったんですね…🥲
    仰る通りで、寝る子なんているの?と不思議になるくらいです。
    そう言って下さって少し安心出来ました!いつか寝てくれるだろうと思って思い詰めないようにします。
    ありがとうございました😭!

    • 4月19日
たま

睡眠不足、つらいですよね、、

ちょっと状況が違うので参考になるかわかりませんが、、

うちの子は8ヶ月くらいで今までなかった夜泣きが急に始まって、毎日なんでだろうと思っていましたが、離乳食の量を目安よりちょっと増やしてみたらよく寝るようになりました!
もしかして、お腹が空いて泣いていた、、!?となりました😂

食べさせる量も特別少なかったとかではなく、いろんな育児書などに書いてあるような量を目安にあげていたのでまさか足りていないとは思わず、、😅

どのくらいミルクをあげているのかなどわかりませんが、こんな感じでまさかの解決をしたケースもありますので良ければ試してみてください😂!

  • ちゃけママ

    ちゃけママ


    お返事ありがとうございます!
    なるほど。確かにお腹が空いて起きてくる可能性は大いにあります!
    完ミで育てているのですが、一気に飲む事が出来ず日中は160作っても少し残してしまう事が多くて、、、
    離乳食も始めているので、少し分量多くしたり、ミルクを小分けにしてしっかり飲ませてみようと思います🥺

    ほんと寝不足って思ってる以上にしんどいし、性格悪くなるし笑、赤ちゃんと穏やかに生活する為にも出来る事は尽くしてみます!
    ありがとうございました✨

    • 4月19日
ママリ

息子がそんなタイプでした💦
背中スイッチはもちろん、モロー反射的な動きが長く続いてまとまって眠れるようになったのが8ヶ月位からです💦
ベビーベッドで寝かせてますか?
息子は大人と同じベッドで腕枕をして寝かせると5時間とか寝てくれて、その後添い寝、1人でねんねに変わっていきました🙌
腕枕だと温もりが感じられるんじゃないかな、あと私の鼻息とか?笑
抱っこしてもらっている感覚だったのかなって思います😊
あとは夕方毎日散歩に行くようにしたら眠れるようになりました😊
朝も毎日散歩行くと朝寝出来るようになったし散歩とか効果あるかもです👐

  • ちゃけママ

    ちゃけママ

    お返事ありがとうございます!

    めちゃくちゃ分かります。うちもモロー反射まだ全然あって、ビクッて動く度起きてきてしまって…
    ベビーベッドではなく、大人と同じ布団に寝かせています!
    腕枕なるほどです!横にいると安心してくれるんでしょうかね😌
    分かります笑 私もわざと鼻息吹きかける事あります😂

    夕方はお散歩してなかったので、とても参考になりました!
    今日から実践してみます✨
    ありがとうございました!

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

間もなく生後6ヶ月になる男の子がいます。
できるアドバイスは無いのですが、全く同じ状況すぎてコメントさせて頂きました。
夜通し寝てくれた事は一度も無く、日中も抱っこ紐の中でしか寝てくれません。(お昼寝しない時もあります。寝たとしても30分で起きてしまいます。)
出産してから今まで、自分自身3時間以上続けて寝た日はありません。
毎日寝不足が当たり前になり、体調の良い日はありません。
ミルクの量を増やしても、オムツを替えても、室温や衣類調節をしても、2~3時間で起きて泣いています。
あやして、やっと寝てくれて、やっと自分も眠れると思ったらまたすぐ泣いて…また朝を迎えます。
小児科で相談しましたが、「その位の月齢ならまとめて寝てくれるはずだから、その内寝るようになるよ」と言われて終わりました。
もう寝ないのは個性だと思っています。
きっと、何かが足りないとか、いけないとかじゃなくて、単純に寝ない子なんだと思います。
しんどいですけど、その内寝るのが上手になると良いなと淡い期待を抱いています。
お互い適当に頑張りましょう。

  • ちゃけママ

    ちゃけママ


    お返事ありがとうございます!

    同じ境遇の方がいて下さってなんだかとても安心しました。
    寝不足、ほんとーーーにつらいですよね…
    日中も頭が回ってないから子供と元気に遊ぶ事が出来ない事も多々あるし、旦那にあたってしまう事も沢山あって…

    分かります分かります。やっと寝ついてくれたと思っても、今度は私が寝れなくなったり、やっと寝れそうとなった途端に泣き出したり😭
    いつになったら何も考えずゆっくり寝れるのかなぁ?と日々考えてます。
    小児科の方からはそろそろ寝てくれると言われたんですね…
    ほんと、個性ですよね。きっといつかはゴールがあると思って、お互い適当に息抜きしながら頑張りましょう!

    コメントありがとうございました🥲

    • 4月19日