※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園選びに悩んでいる母親が、A園とB園のメリット・デメリットを挙げて意見を求めています。A園は大規模でお勉強重視、B園は小規模で遊び重視ですが、どちらも不安要素があります。どちらを選ぶべきかアドバイスを求めています。

幼稚園選びに悩んでいるので、皆さんならどちらにされるか参考にさせてください!!

現在小規模保育園に通っている3月産まれの男の子です。
保育園ではきちんと座っていることもできるらしいです。慎重なタイプで、初めての場所では、親から離れようとはしませんが、慣れたら大丈夫。少し繊細?な部分があるような気がします。
保育園の先生には、どちらの園でも柔軟に対応できるとは思いますよと言われました。
親の私は、いろいろ考えすぎ、不安になりがち、そして優柔不断でいつも決めきれません😂
どうか皆様のご意見お聞かせください。

悩んでいる2園ですが、どちらの園も家からの距離はほぼ同じ。バスも有りです。

【A園】
昔からあるマンモス幼稚園。
どちらかというとお勉強系かなと思ってます。
見学に行った際、フラッシュカードを年少さんから短時間行っており、すごいなーと思いました。

メリット
◎お勉強する時間も、遊ぶ時間もある。課外授業も充実。
習い事しなくても良さそう!
◎園庭広い

デメリット
◎人数多い
◎給食が外部からの弁当
◎園庭に危ないなーと思う遊具がある。
◎我が子、ついていける?と思ってしまう。(おそらく大丈夫と思いますが、、)

今の小規模保育園は先生たちみんなが我が子のことを知って見てくださっているので、急に大きい幼稚園に行くことに私が不安です。夫はどちらかというとこっち派。


【B園】
小規模なのびのび園

メリット
◎給食が自園調理
◎遊びから学ぶという方針で、子供は楽しいのかなと思う

デメリット
◎座って何かすることが身に付かず、小学校で苦労する気がする。
◎別で習い事をする必要性がありそう。

小規模な幼稚園なので、勝手に安心感があります。
ただ、息子の勉強面の可能性をこちらの園に行くと潰してしまう気がして躊躇っています。

ご意見や経験談、お待ちしております。

コメント

y

Bにします!
私は小さいうちはそんなに厳しくきっちりしなくてものびのび本人が楽しく行ってくれるのがいいなと思ってます!
繊細ならなおさらもしついていけなくなった時が心配です、、


私もマンモス園でヨコミネ式など見学行きましたがついていけなくて辞める子も多く実際に行ってた子は1番幼稚園が大変だったと言っていました😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます!
    メリットデメリットを考えたら決められなくて。
    下の子も産まれるので大変なのは避けたいです😂

    • 7時間前
ママリ

Bにします!!!
小さいうちは勉強!ってより、遊んで学んでほしい!があるので😊

ひらがなとかも家でも出来るし、出来なくても小学校で必ず書けるようになるし、あまり心配してないです😌

私の娘は、のびのび園ですが、歌ったり踊ったり園庭で遊んだり、泥んこ遊びしたりプール入ったり😊
毎日楽しそうに通ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まさにB園がそんな感じです!
    行き渋りが出ずに楽しそうに通ってくれるのが1番ですよね😂

    • 7時間前