
ママ友Aが最近誘ってくれなくなり、他の友達と遊ぶようになった。Aは興味本位でプライベートなことを聞いてきて、他の人に話す。Bとは声かけ合いがうまくいっていない。状況にモヤモヤしている。
ママ友の悩みです。
支援センターでそれぞれはじめてできたママ友(AとBとします)3人でよく遊んでたんですが、他にも友達もできてきました。
支援センターに行く時は、私を含め2人はこのグループのママ友に声かけていたのですが、
最近Aが誘ってくれなくなりました。
その日Aと遊ぶって友達のほうから私に連絡が来て、遊ぼう?と声かけられるようになりました。
Aは、こちらが遊ぼうといわないかぎり遊んでくれません😅ラインはしょっちゅうくるので嫌われてるってわけではなさそうですが、他に気が合う人ができて私たち2人とは遊びたいとは考えつかないんでしょうね。。
私の親の離婚のこととか、持病のこととか、不妊治療のことを興味本位で根掘り葉掘り色々聞いてきて他の方にそれを勝手に話す方なので、
私ももう正直そこまで仲良くしたいと思いませんが(今まで仲良しだからと思って気にせずいてました)
でもBと遊ぶ時は「○○にも声かけますかー」って話にどうしてもなっちゃいます。
私たちはこうやっていつも声かけるのに、向こうは声かけてくれないので寂しいです。
でもBに「Aは最近私たちに声かけてくれないからもう2人で遊ぼう?」なんて悪口みたいなこと言えないので、モヤモヤしてます。
3人で遊ぶ時は、Aのお子さんのお昼寝のタイミングに合わせて予定を組んだりしてるし
うちが風邪引いたりで行けなくなるとAもその予定キャンセルしたり、2人で行ってもあまり話せなかった〜で終わることが多いらしいので、BもAのことそこまでよく思ってなさそうな気もしますが、やはり愚痴は言えません💦
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ねこねこさんは、Bさんとの関係は、今後どうされたい感じですか?☺️
「他にも友達が出来てきた」とありますし、それは子供の成長(各ステージ)と共に今後も随時 起こりうる事ですので、
もしもBさんと今後も仲良くママ友を継続したいのであれば、
(Aさん抜きで)2人で遊ぶ方向でうまく付き合う対応を考えると良いかなと思います。
ただ、Aさんを交えて3人で遊ぶのがストレスで、かつBさんともそこまで仲良くしなくてもいいかなと(本音は)思っているのであれば、自然なかたちでその2人と距離を置いていってもいいのかなと思います。
周りに気を遣い過ぎて、相手に合わせていると疲れるので、自分の気持ちや子供の気持ちをある程度 主張してもいいのかなと思いました☺️👍
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️子供の成長と共にあるあるな話なんですね😢💦
気遣いすぎるのにしんどい…確かにそうかもですね💦
Bさんはできれば仲良くしたいと思ってます😢✨ただ、Bさんも復職があるので、ずっとというわけでは無いだろうなぁとは思ってます。
Aさんも妊娠中なので、多分こうやってで疎遠にはなっていくのでしょうね😢✨
あまり深く付き合わず、その場その場で仲良い人を探していくのがママ友なのかもしれないですね💦色々割り切れました❗️ありがとうございます❗️