※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
お仕事

発達グレーで、仕事が長続きしないタイプです。幼稚園の給食パートがハードで、家庭や娘の療育との両立が難しい。自身も精神科で診断を受けた結果、ADHDのグレーでした。仕事長続きに不安を感じています。

自身がすぐに仕事やめたり、転々としやすい人っていますか?

私は発達グレーです。

昨日から幼稚園の給食作りのパートに出ていますが、思ってたよりかなりハードだったりしました。 
朝から仕込みからスタートして幼児食べ終わって食器が帰ってくるまで待って食器洗って次の日のセットして帰るが仕事でした。
400食分を調理員5人で準備でした。
料理が得意でも仲ある私は頭が混乱しました。
元々は娘の幼稚園の休みに合う仕事として入りました。
けど、娘も発達障害があります。療育などのスケジュールもあり、家に帰っても1時間後には迎えに行ってすぐに療育に行ったりとハードで自分が休む暇もなく鬱々としています。
旦那はきつかったら仕事辞めていいからと言いますが、私は仕事が長続きするタイプではありません。最大続いたのが医療事務で4年でした。
長続きしないことに不安持ちながら自分も精神科に通って発達テストを受けたらグレーでした。
ADHDのグレーでした。娘はASDです。

仕事長続きしないよと言う方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

しなかったです。
行きたくないな〜って思うと
あれやこれや理由つけて
脳内でもうやめた方がいいかもってなってしまって。
やめ癖みたいのがついて
辞めることに抵抗もない人生でした。
私はただ自分に甘いだけですが…でも母になり守るべきものができて前よりは気持ちを強くもてているので今は続いてます。と言ってもまだ2年ですけどね🥹

  • ...

    ...

    分かります。
    辞め癖に抵抗なくなりますよね。
    私も出産前で辞めた時は四年でした。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い訳ばっか得意になってたので🤣
    今は私自身学歴もないし資格もないですが、継続する、ということで子どもに立派な背中を見せるぞ〜って気持ちで私なりに頑張ってます🫶

    • 4月18日
  • ...

    ...

    すごいですね^_^

    • 4月18日