※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那年収(公務員)630万、わたし130万で総年収760万万です。借入を4700…

旦那年収(公務員)630万、わたし130万で総年収760万万です。
借入を4700万で支払いシュミレーションしたら月々10万弱の支払いとなりました。(変動です)
旦那の年収は徐々に上がる見込みです。私も扶養外パートに切り替えようと検討中です。
購入は難しいでしょうか??
優しいアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今後の子供の数や、家庭での出かける頻度とか外食頻度にもよると思いますが... 我が家同じくらいの年収でもう少し低い借り入れローンですが余裕ありません。外食あんまりしませんし赤ちゃんいるのでお出かけもそこまで高頻度ではないです。
少しの余裕を持たせて貯金もしたいのであればもう少し低いローンのほうが、不安はないかなと感じます!

ままり

同じくらいの年収(私育休中で)
4,800万の家を買いました。
どこに住んでいるかや、
車の支払いはあるのかとか、
色々情報はわかりませんが、
生活はしていけますよ、

はじめてのママリ🔰

お子さんひとりならばいけると思います あとは年齢ですかね🤔
同じくらいの金額借り入れたとき旦那のみの800万だったので額面はやってけますがママリさんの収入でローンは組めないので頭金いれて借り入れ金額もう少しおさえないとそもそもローンは組めないかもしれないです

てんまま

年齢、貯蓄にもよりますが
お子様がお一人ですし、やっていけると思います☺️

はじめてのママリ🔰

世帯年収同じ感じです🌼
うちは築浅の中古で3100万ほどに抑えました!それでもそこまで余裕な生活とはいかないです😣
4700万で10万弱ということはローン40年ローン?もっと長い?ですかね?20代でお子さん1人ならなんとか、、という感じですかね🥲

めめ🔰

子供1人なら…って感じです!
2人だと生活していけるけど余裕のある暮らしからは遠ざかるかなって思います。
私も公務員ですが、給料上がってくとは言え子供が大きくなるにつれ使うお金は増えていくし、いま変動金利上がってきてるので、ローンは少ないに越したことないと思います😢💦💦うちは共働きですが、一時金出して3500万円くらい借りました!上の子が高校行く頃には完済したいとおもってます👍🏻そういった将来の見通しも考えつつ決めた方がいいかと✨

はじめてのママリ🔰

4700万は40年ローンでしょうか?
もしくはボーナス払いありですか?
35年ローンなら12万超えるぐらいになります。

まず4700万の完済計画はどのようにお考えでしょう?

年齢が分かりませんが、定年までに完済できる計画性があれば可能だと思います。
定年以降も支払い続けなければ買えないのであれば難しいと思います。

返済比率は考えましたか?
返済比率20%が目安と言われていますが、昨今の物価高の影響で15%でも家計に余裕はないと思います。
ご主人単独でローンを組むでしょうから、手取りだと480万ほど
年間返済額120万÷手取り年収480×100=25%です。
また住宅ローン+固定資産税と修繕費積立として4万
毎月の手取りから14〜15万差引いても、貯金する余裕があるかどうかだと思います。
家は買ったら終わりではなく、火災・地震保険の更新も5年毎に20〜30万かかります。

ご両親の援助があるとか資産状況にもよりますが、個人的には無理があるローンだと思います💦

はじめてのママリ🔰

優しいっていうのは、返済できなくて売る可能性もあるし、お子さんが犠牲にな生活だけど大丈夫!組みはできますよ!というコメントでしょうか?💦
月10万ちょっと返済していますが(組んだ当時は10万弱)維持費を考えたら15万は絶対に必要な家費用です。
パートどころか今後35年絶対にフルタイム共働きではないと返済苦に陥ると思います…

のん

子どもが一人で私大とか考えてないなら…
ですかね。

うちは3000万の借入で世帯年収800万の時に購入し、今1000万くらいですが、余裕はないです。
公務員の昇給は民間に比べて緩やかですからね。

他を切り詰めてお家を豪華にするって考えもありますが、700万頭金入れて4000万ローンでどうでしょう?
変動金利は今上昇中なので、開始から段々返済額が上がる可能性が高いです。

はじめてのママリ🔰

おすすめはゆとりを持つことですね。特に2人目を考えるならやめたほうがいいかなーと思います。
今のお子さんがあと3年くらいするとお金かかりはじめるゾーンに入りますので、そこで大きく昇給や妻収入増することがほぼ確定でなければ、もう少し下げたほうがいいように思います。

メンタル的な話になりますが、家は購入前〜新築当初がピークに是非ともこの条件のものが欲しい!私たち夫婦は他のものよりお金かけたい価値観をもっている!家のためなら働き方も変えてがんばれる!となりやすい気がします。
5年も経つと色々な気持ちはかなり変わりますよ。どれだけ素敵なお家も5年10年経てば多少なりとも傷みは出てきて、デザインも設備もその時期の流行の家からは遠ざかります。それと家計の余裕による修繕費や清掃その他メンテ代の大小が新築当初の素敵さを保てるかにかなり影響してくるのも5年〜だと思います。
家も大事ですが暮らしやすさには家電の買い替えとか水光熱費をケチケチしすぎずに済むこととか、そちらも結構大切です。
ご参考になれば幸いです。

ママリノ

徐々に上がっていく給料は子供の成長とともにかかるお金と総裁されるし、扶養外で正社員ならまだしもパートなら子供費用に消えます(教育費の貯金含む)

なので、家計の感覚的にはずっと横ばいだと思いますし
なんならきつくなるかも。

人生を家に全フリならアリだし生活はやっていけますが
諦めるものが多そう。

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思ってるから優しい(笑)アドバイスをーって思ってるんですよね?
子どもはよくて高卒で、習い事も余暇もないで収入に見合わない家買って借金返済に全振りなら大丈夫だとおもいますよ🙆

S

今のお二人の年齢や貯蓄、他の支出次第かなぁと思いました。例えばお子さんの教育費をどこまで考えているか。

変動金利は上がる事もあるので余裕を持って組んでないと後で大変なことにもなります。

我が家は今4年目で4500万のローンでボーナス時にも15万払ってますが、最初8.9万だったのがここ最近金利が2回上がったので今9.9万です。
(うちはマンションなのでそれに管理費•修繕費•駐車場で合計は13万弱)

世帯年収は購入当時1240万(1000万と240万(扶養外パート)で今は1540(1300と240)万です。

もっとローン組めるともちろん言われましたが余裕を持ったローンにするために、住みたい路線や広さを諦めました。