![シェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の保育園悩み:慣らし保育で不安、担任の対応に不信感。転園を考えるが、仕事もある。割り切るべき?
保育園に入園してからの悩み
娘が3歳年少クラスへ今月から入園しました。
保育園が初めての経験のため
未だに慣らし保育期間なのですが、
悩みがあるのでここに相談させて下さい🙇♀️
今現在の保育園は自宅から約7キロ離れていて
車で毎日送迎しています。
(近所が激戦区のため入れませんでした)
慣らし保育が他の子はどんどんクリアして気付くと娘だけ許可が出ずずっと付き添いでした。
仕事は来週から始まる予定なのですが、
入園前に三者面談や説明会の後にも個人面談をした際に、事前にこちらから娘の課題(家では食べるが場所見知りが酷く給食を嫌がる)を伝えていたのですが、
もしも食べれなかったとしても、
水分さえとれれば迎えの時間が早めなのでこちらでなんとかしますと園長先生と副園長先生があたたかく受け入れて頂けました。
栄養士の方とも何度も話し合い、
なんとか1品だけ口にする事が出来てほっとしたのですが
娘のクラスの担任の先生が2人いるのですが、
1人の先生からいつもキツく「食べれないなら預かれませんので。」と言われており、
給食前までの時間すら見てくれず私がずっと園内で遊ぶ娘の付き添いで見ていました。
入園したら対応してくれていた園長先生と副園長先生は異動者リストに名前があり、入園してから知ったので、
2人とも居ませんでした。
そして先週もう1人の担任の先生から、
「給食前まではこちらで預かるので○時に迎えに来て一緒に給食を食べて降園の流れにしましょうか!」と声を掛けて下さり、帰り際に事務室にいた他の先生からも声が掛かり
その方向で仕事までにどんどん時間を伸ばしてみましょうとやっと許可が出ました。
次の日に、朝の支度だけ済ませて
おはようございます。よろしくお願いします。とキツい先生しかその場に居なかったので声をかけてお願いすると、
「それって誰から許可出たんですか?」と驚かれ、
もう1人の担任の先生と事務室にいた人の名前はまだわからずでしたが、2人の先生から許可が昨日おりたことを伝えると、全く知らなかった反応をされ、
伝達が全くされていないのかな、、と不安になり、
やや不機嫌な顔をされながら「はーい」とだけ言われて
他の子の対応に行ってしまったので非常勤で来ていた先生が娘に対応してくれたのでその場を離れました。
ギャン泣きだったのは始めはそうだから仕方ないと思い頑張れー!と思いながら、迎えの時間に行くと、
教室の廊下の隅で1人で泣いてる娘を見つけて胸が痛いです。
連絡帳も体温だけで結構ですとキツい先生から言われていたため、こちらから聞かないと娘の様子がわからないので、
帰り際にサッとどうでしたか?と聞いても、
特に何もありませんでした。としか言われず、
このままここの保育園に娘をお願いして大丈夫か不信感がとれません。
勿論手が掛かり先生方も大変なので、
こちらからは今まで何も園側に無理を言うこともしていませんでした。
転園を考えるにはまだ早いのか、
来週から仕事なので焦っています。
園になにか言うことで娘に何かあっても嫌だなーと
モヤモヤする日々です、、😭
長くなってすみませんが、このような場合しょうがないと割り切るべきでしょうか?ご意見頂けたら嬉しいです😭
- シェリー(5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
担任のキツイ先生が嫌な人だなと思いました😢
私も同じ様に、キツイ先生が担任になったことがあるので、転園しようかなって悩んでた時期あります。。
でも、もう1人の先生等からは許可出ていたとのことなので私ならもう少し様子見するかな、、、少し経っても信用できない!と思う様なら転園も考えますが、激戦区との事なので仕事に影響もあると思います💦
ちなみに、私の時のキツイ担任の先生は春の比較的忙しい時期はずっとピリピリしてましたが秋くらいから急に優しくなり(親御さんからのクレーム?)ました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めてのことでわからない事だらけですよね💦
キツイ先生が嫌なのは大前提で、少しプラスになれそうなことをお伝えするとすると‥
我が家は0歳から保育園へ通っていますが、うちが通っている園だと、まず慣らし保育中や、自分でお話のできる年少さんからは連絡帳は何か変わったことがある以外は記入しませんし、先生からも記入はありません。新学期が始まったばかりの頃や慣らし保育の時期は、0歳でも記入はありませんでした。(バタバタなのと、お昼寝の時間に連絡帳に記入をするので時間が取れないそうです)
送迎の際も新しい子が入園してくるとバタバタしているので、1日の様子を聞く時間はない感じです。
あとは保育園だと早番や遅番があると思うので、朝の時点ではまだ話の引き継ぎが出来ていない事もありました。
廊下の隅で1人で泣いているのは切ないですが、これも保育園だとあるあるな光景です💦先生の手が回らないと言う事もあるし、本人が落ち着くまで放っておく‥と言う事もありそうです。
とにかく新年度は、園内が全体的にバタバタ・ピリピリしているなぁという感じです💦
初めて離れて過ごすことになると、親も子供も不安でいっぱいですが、そのキツイ先生以外は親身になってくださっている様に感じるので、私は転園を考えるほど悪い園ではないと思いました😊
-
シェリー
こんにちは😊聞いてくれてありがとうございます。
そして保育園が初めての私に、そのプラスになれる言葉はとても救われました😭笑
保育園あるあるなんですね。
連絡がアプリでのみなので、
便利だなと思う分、体温しか毎日記入することしかせず、
子供の様子の写真もいつも映ってないので全く娘の様子がわからないと心配ですが、
そっちに気が回らないくらい子供たちに専念してると思うようにしてみます😭
担任がキツい先生のみだったら早くも脱落してそうでしたが、もう片方の先生は穏やかなのでもう少し様子見てみます✨
不安を取り除く当たり難い言葉をありがとうございます😭✨- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
えーめっちゃ嫌ですね😭💦
そして3歳クラスっていうのがネックだなと思いました💦
1-2歳クラスは園児に対して先生の数を割と確保してる園が多いけど3歳になると身の回りの事が自分で出来るようになる分園児に対して保育士の人数も少なくなりがちだし先生も余裕ないのもあるのかな?と💦
でもあまりに怪訝な顔されたり対応に問題あるなら園長に言ってみてもいいのでは?って思っちゃいました😅
3歳なら嫌な事されたら親に言えるだろうし。
うちも1つ目の園は合わずで3ヶ月で転園したことあります😅
-
シェリー
こんにちは😊読んで下さりありがとうございます。
今のところ見ている感じだと、
担任2人、非常勤2名、子供は20人くらいでした。
保育士の待遇面だったりで、激務の中大変だとは思ってますが、内定出てやっと通えた保育園が殺伐としてるとキツイですね😭笑
3ヶ月も娘さんもお母さんも頑張ったのが素晴らしいです!
まだまだ入ったばかりなので私も3ヶ月くらいもう少しだけ様子見てみます。ありがとうございます😭- 4月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
預けてる間ずっと居心地悪いそう、ストレス&不信感募りそうですね😂💦
私なら無理そうなら転園希望だします…
-
シェリー
こんにちは😊読んで下さりありがとうございます。
毎日保育園の日が来る度にストレスと疲れで22時には私が先に爆睡してしまいます🤣笑
いくら泣こうが、遠かろうが、園の環境が良ければ後は娘が頑張るしかないと思ってましたが、
この担任ともう少しだけ頭の中で戦いながら、、笑
3ヶ月を目安に様子見て無理そうなら即転園希望出してみます😭ありがとうございます😭- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
0歳児クラスに上の子を預け始めた時の担任達に似ていて、思わずコメントしてしまいました😭💦
連絡帳にはいいこと書かれないしノイローゼ寸前、送り迎えや連絡帳見るのがほんとに嫌でした😞
1年我慢して、次の年には担任たちは全員異動になりましたが、2度と会いたくないです💦
公立なので、また異動してきたら最悪です😫- 4月17日
シェリー
こんばんは😊読んで下さりありがとうございます。
やはりキツい先生に当たると、こっちまでメンタルやられますよね😭笑
私が最後まで慣らし保育の付き添いしていたので、その先生が他の先生たちに「○○くんのお母さんいつも持ってこない💢もう何回言ってもあの親は無理」と愚痴を聞いてしまい、、
その日の夕方に全体連絡が入りやはり遠回しに○○○は持ってきてくださいと通達が届きました😱春だと余裕ないのか、やはりピリピリしてるんですね。。
ぽむぽむさんの言う通り、
今の状態だともう少し様子を見るしかないですよね😭
ありがとうございます。
退会ユーザー
自分の子供を預けるってだけで最初は不安なのに、寄り添ってもらえない感じだと余計キツイですね💣
そしてその愚痴の件も踏まえると、本当に厳しい先生に当たったんだなぁ…と思います。(先生も大変なのはわかるけど、せめて親に聞こえない所で愚痴はお願いしたい…)
そういう愚痴聞いてしまうと、信用なんか出来ないですよね😭💦私も前にお迎えに少し早く着いて様子を見てたら2歳の息子が泣いてて先生が、ずっと泣いてたって意味ないからね!そういえば息子くんって洋服ちゃんと買ってもらってるの!?上の兄弟いないんでしょ?!(ボロいと言いたかったのかな)と言われてました😅多分その園は泥だらけで毎日遊ぶ園だったので、あまり新しい綺麗な洋服を着せていってなかったのが気になっていたらしく…😅親に丸聞こえ🤣💨笑笑
そうですね、でも他に入れる保育園等ないかを今からチェックするのはアリだと思います。私の住んでる市ではネットで毎月空きが出るとネットで確認できたり、認可外なら直接見学等の予約なども自分で入れなければならないので😭💦
シェリーさんが安心してお子さんを預けられる様に祈ってます🙏
シェリー
ええええええええ!!酷い😱
やっぱり言う先生は、
親のいないところで子供に言ってるんですね🤣
泣いてたって意味ないなんて、そんなことない!戦ってるんや!笑 とツッコミたくなりました😂
汚れるのをわかってたら、
私もぽむぽむさんと同じように汚れても構わない服装で行かせてしまいます笑
皆様の、どの回答もとても今の私の支えになったのですが、
すぐに回答を下さったのと、もう少し冷静になれそうな意見と励ましのお言葉にもう少し耐える気持ちが出てきたので、グッドアンサーにさせて頂きました🤭
ありがとうございました🙇♀️