※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

Xとかthreadって特に育児の不安なこととかしんどいこととか書いてるから…

Xとかthreadって特に育児の不安なこととかしんどいこととか書いてるから見るの向いてないんかな。
過剰に書いてる人もいるやろうし。😭
赤ちゃんが唾飲み込んで咳き込むの良くないのかなっていうツイートに対して長く咳き込むのは良くないですよ!!って書いてる人がいてうちの息子1日一回は絶対咳き込むんだけど。
どんどん不安になる
けどうちの息子の発達は大丈夫なんかなとか比べてしまう

コメント

ゆあ

小さいうちは個人差が大きいから周りと比べがちですよね〜。
咳についてはあまり長く続くようでしたら念のため、小児科に診て頂いても良いかもですね( ˊᵕˋ* )♩安心しますし!
咳き込むこと自体はやっぱりまだ未発達ですからあるあるかな?とは個人的には思いますね!

ぴー

うちも毎日1.2回は咳き込んだりむせたりします!
長く咳き込んでると不安ですよね💦
唾の飲み込みが下手だった時に長くしてたり、ミルク飲むの下手で最中や後に…と理由はなんとなく分かるのですが😂

過剰に書いてるのありそうですし、YouTubeとか障害系も当てはまるんじゃないかって怖いですよね😅
病院の先生などの診察以外は鵜呑みにしないことと、本やChatGPTに相談して、別に大丈夫じゃんと思うことにしてます🥹

はじめてのママリ🔰

なんとなく分かります。
YouTubeの発達障害児の育児系もなんとなく、、、
投稿主には全く悪気なく、頑張って🥹と応援の気持ちなのですが、「0〜1歳の頃の特徴」とかって、どういう層を想定して発信しているんだろうなってたまに思います。
あんなの、不安しか煽らないのでは?と。
「悩んでいるママがこの投稿でやっぱりおかしいかも!と専門機関に相談にいくきっかけになってほしい。」
とかが理由なんだと思うのですが、それは素人がやるべきことではなくて、プロがやるべきことだよなと思います💦
その為に自治体の健診もあるし、保育園幼稚園の担任の先生がいるし。

あの投稿のおかげで前に進めた!という人が1割。あの投稿を見て不安を感じてしんどかったという人が9割。
って感じだと思います。

Xって吐き出しの場でもあると思うので。YouTubeとかよりは「他の誰かの参考になれば感」はかなり少ない気がします!

ママリ

不安なことは素人の意見を参考にせず病院などの専門家に聞くのが一番です!!

はじめてのママリ🔰

素人がかいてる記事はあてにしないです💦