
女の子の名付けで「帆花」と「百花」を考えています。自然に由来する名前を重視し、姓名判断も気にしています。どちらが良いか、理由と共に教えてください。
名付けを2択で悩んでいます。
8月生まれ女の子で、上にお兄ちゃん2人がいます。
上の子達は、それぞれ自然に由来している名前なので、絶対「花」をつけたいと思っています。
また姓名判断も私は気にするタイプで、漢字を変えるつもりはないです。
【帆花 ほのか】
·響きは夫婦、子供達も気に入ってる。
·夏ぽい。
·「帆」という字が自然界のものではなく、上2人の字の系統とは違うものが入ってるチグハグ感がある。
·「帆」という字が書きづらく感じてしまう。
·穂花も考えたが、どうしても姓名判断が気になってしまうのと、秋っぽく感じてしまうので「ほのか」ならこの感じ。
【百花 ももか】
·夫は響きが可愛らしすぎてうちの雰囲気に合わなくて嫌と言っている。
·子どもたちは「ももってお尻みたいだからイヤー。」と言ってる。
·「百花絢爛」「百花繚乱」等あり、花が咲くイメージで「百花」という熟語なので文字のチグハグ感がない。
·私と上の子達は「色」の響きも入ってて「もも」が入ってるので「色」の共通点がある。
この二択でいいと思う方に「いいね」お願いします。
また理由やそれぞれのイメージも返信頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
🌻【帆花 ほのか】🌻

はじめてのママリ🔰
🩷【百花 ももか】🩷

りり
帆花に入れました。
7月に産まれた娘に帆の字を入れています。
・帆を張って自分の道を進んで欲しい
・順風満帆な人生を送って欲しい
という意味合いでつけました。
うちも穂と迷いましたが、夏生まれと姓名判断が穂より帆がよかったので...。
書きにくさはありませんが、字の説明が穂よりはややこしいかなあとは少し思います。
百花も可愛いし意味合いも素敵だと思います💓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
響きはホノカ。
漢字はモモカ。という感じなのです。
7月生のお子様おめでとうございます。
海が浮かびます。素敵ですね。- 9月2日

はじめてのままり
ももかちゃん派です🤗
文字の雰囲気や上の子達との共通点があるところがポイントです!
家族の意見は…慣れると思いますよ😂
ほのかちゃんの方は、かわいいけどままりさんの意見に賛成です💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
悩みます。参考にしますね🩷- 9月2日

はじめてのママリ🔰
ほのかちゃんめちゃくちゃ多い気がします😭💦
百花も家族が嫌と言っているならちょっとなって思います😭
個人的には両方かわいいって思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
我が家では名前でなるべく読み間違えないよくある名前というのがマストなので、多いのはありがたいです。
よく考えてみます☘️- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
呼び間違いがなくても、呼ばれ間違いがよく発生しちゃうので😭
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
百花ちゃんに入れました!可愛い!
帆花は読み手側が譲歩してほのかと読んでもらうって感じだと思うのですんなり読める百花ちゃんの方がいいなと。
共通点があるなら尚更ですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
「花」というのが、共通点であります。
そうなんです。
ホノカにすると漢字三文字じゃないと読めないところが気になってしまって。- 9月2日

はじめてのママリ🔰
ほのかは漢字が一字足りないなと思ったので百花です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☘️
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
8月は稲が出穂(しゅっすい)し、田に稲が実り始める時期なので、8月生まれで「穂花」でもいいと思いました😃
8月の異名の「葉月」は、稲穂が実る時期の「穂張月(ほはりづき)」に由来している説もあります🌾
-
はじめてのママリ🔰
漢字はもうこの二択なんです。ありがとうございます☘️
- 9月2日

mizu
私は当て字が苦手なので百花ちゃんに1票です☺️
響きとしてはほのかちゃんも可愛いと思います💕
-
mizu
百花ちゃん、私は好きです☺️
桃花と比べたらですが、百花だと落ち着いた印象になります!!確かに可愛らしい響きのお名前ですが、昔からあるお名前なのもあり、可愛すぎる(大人になったら似合わない)という印象はないです✨
うちも下の子は生まれてからも名前決まらず、届出もギリギリになりました💦
焦って決めた感は拭えませんが笑、それでもこの名前にして良かったなと思っていますよ!- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとう御座います。
私はモモカ押しなのですが、上の子供達は既に勝手に「ほっほちゃん」「ほのちゃん」とか呼んでいて、おしりやうんちが大好きな年代さんなので「ももはおしりー。」「おしりちゃんイヤー。」(全国のモモカさんゴメンナサイ。)とキャーキャー言ってます。
私が漢字二文字なのですが、漢詩のようになってて、余計「百花(ひゃっか)」となっているのがいいのですが、響きは「ほのか」の方が好きで。
でも「ほの」って読む漢字ないですし。。
この名前にしてよかったとしたいです。。- 9月2日

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございます。
「ももか」という響きが可愛すぎるかな?と「帆花」で出生届を出そうとしたのですが、やはり「帆」という漢字にチグハグ感を感じてしまい、慣れません。。
かと言って、穂花もイマイチと感じてしまいます。百花という漢字はイメージとしてはどうでしょうか。悩みすぎて期限も迫り涙が出てきてしまいます。

りり
百花ちゃんが可愛すぎるという理由だけなら帆花にするのはもったいないなと思います。
百花繚乱を連想させますし、とっても素敵な名前だと思いますよ😊
帆花ちゃん、可愛いと思いますがこれから名前を書くたびにやっぱり違和感あるなあと思って後悔しそうですし...
-
はじめてのママリ🔰
ありがとう御座います。
今、2つの名前を紙に書きまくってます。
このイメージは
漢字は絶対百花。
響きはホノカなんです。
百花でホノカと読ませる名前も出てくるんですが、読ませられない漢字なのでそれも何かなって感じで。- 9月2日
コメント