※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

子供の発達について相談したいです。成長が遅いかもしれないと感じています。発達検査が必要でしょうか?

発達について

今まで成長ゆっくりだな〜この子のペースがあるよねぐらいにしか思ってなかったんですが発達に問題あると思いますか?

首座り3〜4ヶ月、ハイハイ、ズリバイ9ヶ月、つかまり立ち10ヶ月、歩くのは遅く1歳8ヶ月でした

性格は慎重です

出来ること
補助付の箸使えてたまにならスプーンフォーク3点持ち出来ます
指差し、一度注意すれば理解してくれること多いです
◯とか線を書いたり出来ます

気になること
眠さやら何やらでタイミング最悪だと癇癪起こす
保育園に通ってるがお友達の名前言えない
公園などで他の子がいると遊具で遊ばない
段差を下りることができない
塗り絵など色んな色で塗ったりしない
言葉が遅い
「◯◯(息子)のだよ」とか3語文とかは言えますが文章というより単語単語で喋ってます。例えば「ブーブーちてよ」(車発進して)とか「きょーゆーさん いく」(恐竜さん持っていく)とか親じゃないと分からない発音ばかりです。

このくらいの月齢であればスラスラ喋るのが普通と言うのを見かけ気になりました😞一度発達検査などした方がいいんでしょうか

コメント

ユメ

あれ?うちの子の話し?と思うぐらい共感できることだらけです。
私の子の場合なので、参考になるかわかりませんが。
癇癪もひどく、少し気に入らないこと、(眠い、お腹すいた、)タイミングが悪いときは癇癪がとても酷かったです。
もしかして?と何度もかかりつけの小児科受診したのを覚えてます。
何個も動画(癇癪起こしてる動画、話してる言葉が私にしか伝わらない言葉を話してる動画など)を見せて、大丈夫でしょうか?と何度も聞きに行きました。

言葉は聞き取れる単語とわからない言葉を何個も含めて喋ってる感じでした。

3歳になり、年少さんで、幼稚園入園したら、一気にわかる言葉や成長があり、今では、言葉は心配ないぐらいまで喋ります。

癇癪はまだまだありますが、、、。

小児科の先生、通ってる園長先生等に言われたことは、
子供それぞれ、成長をできるタイミングがそれぞれにあって心配あって当然、でも、もう少し成長の様子を見るのも一つですよ。
と言われました。
参考にならないかもですが。

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます!同じような状態からたくさん喋ったというだけで希望がもてます!

    やっぱり他の子どもと比べる機会がないので不安になる点もありますがもう少し様子みてみようと思います!!3歳検診までにそのままであれば相談してみようと思います!ありがとうございました🥺✨

    • 4月15日