※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が次男に対してイライラし、可愛がり方に悩んでいます。特に泣き止まない次男に対し、不満を抱えています。旦那の対応に不安を感じています。

旦那の下の子への接し方について。
旦那の次男への接し方が長男と違って明らかに嫌々相手しているという感じです。
理由は「思い通りにならないのが嫌」とのこと。
もちろん、全く可愛がっていないわけではないのですが…

長男が新生児の頃、旦那がしていた育児と言えばそれこそ毎日仕事から帰った後沐浴をする位でした。
今回は育休を1ヶ月取得して退院後からずっと一緒に過ごしているのですが、次男が泣き続ける事にすぐ腹を立て、事もあろうか暴言まで吐きます
(旦那は恐らくHSPで特定の音を不快に感じるためイライラするのは仕方ないのですが、暴言吐くのは本当に意味不明…)

私が抱き上げると泣き止むのも気に食わないようで、「俺が抱っこしても泣くから抱っこしたくない」と言って泣いている次男を無視し続けたり長男ばかり可愛がります。
次男は繊細な赤ちゃんなので、勿論私が抱っこしても泣き止まないことだって度々あるのですが。
私が手を離せず次男を抱っこするよう声をかけると嫌々抱っこしますが、それで泣き止まないと明らかにイライラ。
抱っこの仕方がいけないのかと抱き方を指導しても泣き止まず、抱っこ紐を勧めても「やり方が分からない 」と覚えようとすらせず。

オムツ替えや授乳は頼めばしてくれますが、似たような理由で次男の寝かしつけもしたがらず、長男がママじゃないと嫌とグズると本当に困ります。
長男が私にベッタリな時は頼み込むと渋々次男を寝かしつけてくれますが、旦那のイライラが次男に伝わるのかギャン泣きしてしまい、全く寝ず…旦那もそれで次男を怒鳴るため私も気が気じゃありません。

まだ生後1ヶ月だし時間が経てば旦那も接し方が分かって可愛がってくれると信じたいのですが、
次男を安心して任せられないのが単純に困るのと、何より産まれたばかりで明らかに愛情に差をつけられている次男が可哀想で…

2人目育児なのに旦那が頼りなかった・下の子を可愛がってくれなかったという方、その後どうでしたか…?

コメント

ままり

うちもそうです。性別違うのでなおさら…
娘が可愛くって仕方ないらしいです。
最近は
下の子が「パパ~」てよく言うようになったので、前よりは抱っこしたりする頻度は増えましたが、上の子と比べたら雲泥の差です😓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    自分と性別が違うとまた特別可愛く思えるものなんですかね💦
    数年一緒に過ごしてきた分愛着に差があるのはまだ仕方ないかもですが、対応にまで差をつけられたら下の子が可哀想ですよね…😭

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も似たような感じです🥲
兄妹ですが上の子は産まれてすぐから可愛い可愛い溺愛でお世話もほぼ完璧でお風呂も毎日旦那が入れて1人で公園や小児科に連れて行ったりできるくらいなのに、
娘には言わないとおむつすら変えないし泣いててもうるさいとか言って抱っこしてあげてと言ってもどうせ泣き止まないし。って言ってました🥲

9.10ヶ月くらいから旦那にも泣かずに近付くようになりニコニコするので少しずつ構う時間が増えていき、私が体調不良の時に娘をお風呂に入れてもらったのですがそこから自信がついた?のか率先してお風呂入れたりしてくれるようになりました🥺
少しずつコミュニケーションが取れるようになると変わってくると思います!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    同じです同じです😭
    旦那の場合長男のイヤイヤとかワガママにもすぐキレる所はあるのですが…笑

    長男の時も時間とともに積極的にお世話してくれるようになった記憶はあるので、次男の場合もそうなったらいいな…と祈っています💦

    • 4月13日