※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

私は専業主婦なので家事+育児8〜9割してるのは仕方がないと思ってます…

私は専業主婦なので家事+育児8〜9割
してるのは仕方がないと思ってます
夫は仕事でいないから子供を見らざるおえない
だけど夫が仕事から帰ってきたら
少しくらい1人で子供の面倒見て欲しいと
思うのはわがままですか?
夫は家にいる間休みの日も全て育児は平等
という考え?で私の休む暇がないというか
これが母親と言われればそうかもしれませんが
2歳児と常に機嫌悪めな0歳児を見るのは
しんどくて夫が帰ってきてからは少し休みたい😢
休むといっても3人で風呂入って
3人一緒に上がってきてほしいとかそういうレベル
その間休みたい。
でも夫は1人ずつ上がらせて最後に1人で洗って
上がったら自分のドライヤー着替え水分補給です。
なんで1人だけそんな優雅なのかわけわかりません
ドライヤーそんなすぐかけなきゃだめなのかと
聞いたら水が滴るのが嫌だと。
そんなこと言ったら私だってスキンケアすぐしたいわ!
とか自分優先な夫に腹が立ちます
でも夫だって仕事してるし私だけ休むのおかしいし
でも夫は仕事休みがあるけど私は休みないし
とか専業主婦って難しい。
夫がやってくれる事は茶碗洗い(食洗機)
ゴミ捨て子供お風呂入れることです休日も一緒です。
皆さんはどうですか?長々すみません。

コメント

ゆっぴー

専業主婦です🌙
元々私の希望で、主人には家事は何もしないでほしいと伝えていて(専業主婦の尊厳が無くなる気がして笑)基本的には家事は何もさせません。

その代わり、帰宅後はほぼ主人に子どもは丸投げです😂👏
次男の寝かしつけは添い乳なので私がやりますがそれ以外は全部主人がやってくれます。
それが主人の楽しみにでもあるようですので、こちらも気持ちよく丸投げさせてもらってます😂💦

sasasa🐵

育休中なので専業です。
私は上の子産まれた時から、
主人帰宅後からは家事育児半々っていうルールでやってます。
主人仕事中は私が家事育児やりますが、帰宅後に発生する
子供の夕飯、それぞれの夕飯の片付け、お風呂、ゴミのまとめ、洗濯(夜のうちに干してます)、下の子の世話等
どっちかがやって、どっちかが休んでるってことが極力ないようにしてます🙃
今は上の子もかなりの戦力なので、夜はみんなで家事やってみんなでテレビ見てって感じに過ごしてます🍀*゜
それに加えて休みの日なんかは私だけ出かけたりしてますね😁
強行突破です🙉じゃないと子どももなつきませんし🤗

!

私も専業主婦で同じような感じです。(0.2.4歳ワンオペ)
旦那が帰ってくる時間は 大体就寝時間なので 仕方ないとのですが、、帰ってきたら 少しくらい見てほしい気持ちようわかります!
ですがそううまくは行かず🥲
休みの日も1人の時間はなく、もちろんお風呂もみんな一緒に入ります。
旦那さんの理解がないと難しいですよね〜、、、
私は諦めている+そこまで1人時間を欲してないのでいいのですが、、
仕事から帰ってきて風呂入りながら、YouTube見てたりするの見るとイラッとします🫣 私はバタバタで入れてるのに、、って

はじめてのママリ🔰

わかりますー😭!
子供たちがある程度大きくなった今は1人で最後まで面倒見てくれることが増えましたが、小さい頃はお風呂上がったら呼ばれてました💦
いやいや、私はあなたが仕事で遅い時は1人で全員上がらせて拭いたり着替えさせたり保湿したりドライヤーしたり、ぜーんぶしてますけど⁉️って感じです。
たまには全部やってほしいですよね😭

はじめてのままり

わたしは、一時保育利用してます

はじめてのママリさん🔰

同じ感じです!
うちの場合は皿洗いはしません。

ごみ捨ても、私が纏めて玄関に置いたのを通勤時に捨てる感じです。
お風呂はやってくれますが、
ちゃぽんと入れるだけで
すぐ私にバトンタッチ。
因みにお風呂は主人が帰宅して
まず休むので4時間くらい。笑

23時半にいれています。

さらに下のレベルの旦那もいますよ!笑

私は腹が立ったときは話し合いの
できない人なので。
⤴基本認めない謝らない、私も悪い。

家のお金でこっそりバレない程度のものを買っています.* ⚘笑

はじめてのママリ🔰

むしろお風呂の役割を
逆にしたらどうでしょうか?🤔
私も専業主婦ですが
先に私が1人で全身洗ってお風呂浸かって
まず次女を呼んで洗って湯船で遊ばせて
次に長女と旦那呼んでバトンタッチして
私は1人で優雅に?かは分かりませんが
ドライヤーしたり保湿してます🤣💦
お風呂は湯冷めしたら風邪引くし、
1人でこなすのは経験して凄く大変なのが分かるので
その時間に休憩を狙うより
旦那が休みの日の午前中にお庭遊びしてもらって
ちょっと休憩したり、
次女がお昼寝の時に一緒に私も休憩して
旦那は長女と遊んでもらったり‥ならしてもらってます😊

1人でも出来る簡単な育児の時くらい
休憩時間欲しいと私も思います‥😭