※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫と別居し、実家で子供と暮らしている女性が、姪っ子の送り迎えを頼まれて悩んでいます。母からの比較的厳しい言葉に悩み、メンタル面でも不調を感じています。激励の言葉を求めています。

相談できる友人もいないため、こちらに失礼します。

私は、今夫と別居し実家に子供と暮らしています。
出戻りでお荷物なのは自覚しています。

春から姪っ子が幼稚園にあがりました。
妹には下の子がいるので、大変だから私が姪っ子も送り迎えするよう母から言われました。
うちから幼稚園までの通り道などではなく、結構遠回りになり倍ぐらい時間がかかります。

昔から、妹の履歴書を代筆したり、結婚式の手紙を代筆したり、頼りにされることが多く、今回もか…という感じです。

これぐらい普通ですかね?
モヤってしまった私の心が小さいのでしょうか😞

確かに私は子供が1人だけなので大変ではないのかもしれませんが…。

でも、ことあるごとに母から
「あんたは実家にいてラクなんだから。◯◯ちゃんは2人の子育てで大変なんだよ。あの子は偉い。あんたは本当にダメだね。」と言われるんです。

私は、大学卒業後に就職難関と言われている業界に就職しました。就活は本当に頑張りました。
ですが、休みが無く、パワハラ等が相当きつい仕事だったため、鬱病になってしまいました。それでも数年勤め、ついにある日突然外に出られなくなり退職しました。
そこから、仕事をしないのもダメ人間な気がしてすぐに転職をして、出産するまで仕事をしてきました。
育休を取り復帰する予定が、派遣だったので戻るポジションが無くなってしまい復帰できませんでした。
子供が小学校に上がるまでに資格を取って、仕事をしたいと考えています。

母からは「◯◯ちゃんは2人育てているから大変だけど、あんたは1人しか育ててないのに仕事もしてなくて何も頑張ってない」と言われ、辛いです。

ここのところ、少しメンタルが不調で通院しています。
ストレスから来る胃炎にもなってしまいました。
これまで出来ていたことが出来なくなってしまい、洗濯するだけでどっと疲れてしまうようになってしまいました。
おかしいな、こんなことで疲れるなんて自分はダメだな、と感じています。
そこに「何も頑張ってない」と言われると、本当に自分はダメな人間だなと思えてきます。

これまでの人生、それなりに頑張ってきたことも全て否定されてしまったみたいで、これまで頑張った自分も消えてしまったみたいで、悲しいです。

弱い自分が嫌になります。

ダメですね…。

いわゆるHSPの要素が自分にはあると感じています。

まとまりのない文章、読んでくださりありがとうございました。

一言激励の言葉を頂けると嬉しいです。

コメント

ありす

自分に対してマイナスな事を言ってくる人の言葉は聞かないのが1番です😊
それが母だとしても。
私は自分で言うのもなんですが、スーパーポジティブ人間です😂
マイナスな言葉は聞こえません🤣
そうやって生きた方が自分が楽だし楽しいです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵です!私もそうなりたいです!
    何か嫌なことを言われた時はどうされてますか?
    何か心配なことがあったらどんなふうに対応してますか?
    是非是非参考にさせてください!

    • 4月11日
  • ありす

    ありす

    嫌な事言われたら、まず気にしないタイプですが、何か嫌な事でもあったのかな〜って思ってます🤣
    心配な事があっても、まぁ、何とかなるかって思ってます🤣🤣
    嫌な事言ってくる人とはなるべく関わらないようにするのが1番です。
    あと嫌な事は嫌だとハッキリ言っちゃいます😅
    相手に嫌われてもいいと思ってるので🤣

    • 4月11日
deleted user

普通に姪の幼稚園の送迎は断ったらいいと思いますよ〜😇そもそも妹から頼まれるのではなく母から言われるのが「?」です。
実家にいることがストレスなこともあると思うので、早めに出れるといいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断ろうとしたら「なら私が送迎する!その代わりあんたが困っても助けないからね!」と言われたので…
    早くお金稼げるようになるよう頑張ります😣

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こどもみたいなこと言ってますね(笑)お母さんに送迎してもらったらいいですよ🙂

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

毒親さんですね。。😵
全くメンタルの休息できないと。。
そこにいる限りメンタル回復は難しいように思います。

シェルターや生活保護などの相談されてみてはいかがでしょうか😊
市役所や女性センター、子育て支援、精神科のワーカーさんなどなど
気力がある時に電話してみてください💡

質問者さんは弱くないですよ🌟私、精神科で働いてましたが鬱の方って、病気になるほど頑張れる人。ってイメージです。ただご自身を大切にすることを怠ってしまうといいますか。。😵

しばらくはがんばらずにご自身の気持ち(何もしたくない。休みたい。お子さんが大事。など)大切に過ごせますように😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、優しいところや助けてくれるところもたくさんあるんです😢
    鬱に関する理解は多分ないですが…
    鬱なんて自分で自分を病気にしてるとか、他の人は鬱にならずに頑張ってるとか…
    でも、当時は遠くのアパートまで様子見に来てくれたり、迎えにきてくれたり心配してくれたんです。
    父が亡くなってから母も情緒不安定になってしまった部分があって…
    私が昔からしっかりものだったので、結構色々あるととりあえず私にあたっとけな部分はあるかもです。
    「頑張らなくていい」と、言ってもらえたことはないですね。その言葉があったら、少しは楽かもしれませんね…。

    • 4月12日
最後の願い

今働いてないのですか?
もしそうなら働き始めたら変わるかもしれませんよ