※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

共働きで保育園に通わせているが、子供との時間が減って寂しい。他の方も同じ思いをすることがあるでしょうか?息子への依存が心配です。

4月から保育園に通っています。
経済的に共働きじゃないとやっていけないのですが、
生後10ヶ月で保育園に入れて、自分も仕事復帰して、
子供といる時間が減ってとても寂しいです!!

とりあえずずっと一緒にいたい!寂しい!

ってたまに泣きそうになるのですが、
みなさんもこんな風に思う事はありますか?

息子に依存しすぎてるのかなと自分が心配になってきました😱

コメント

はじめてのママリん🔰

同じく4月から保育園に入園してます!
もうめちゃくちゃ寂しいです😭まだ何をして遊んだかとか話せる年齢じゃないと余計に寂しいですよね💦
全然依存しているとかじゃなく、普通の感情だと思います🙌

みいち

同じく4月からで9ヶ月です!とってもわかります😢

もっと一緒にいたいですよね😭

課金ちゃん

そのくらいの頃は、そう思う事もありました☺️

1歳過ぎて成長するごとに、一日中一緒にいるのは休みの日ぐらいでいいやぁって切に思います🤣🤣

息子のことは、だいだいだーい好きです🥰

はじめてのママリ🔰

10ヶ月で今月から保育園同じです!
毎日保育園行く前はぎゅーしながら、寂しいよぉ〜って言ってます(*´Д`*)

はじめてのママリ

私も上の子が10ヶ月の時に仕事復帰しました😰

 まだ授乳もしていたから、職場のオリエンテーションの時に胸が張って痛くて、昼休みにトイレで搾乳して捨てて、子供を迎えに行ったらすごく疲れた顔していて😱

 夜に子供が寝た瞬間に、涙がポロリではなくて、たら〜って流れ出てきて。

 夫の給料が良ければ、もっと一緒にいられたのにって逆恨みまでして。

 こんなに小さくて、何かされても誰にされたのか言えないのに、まだ歩き始めてもいなかったし...

それなのに、なぜか解放されたような気持ちもあって、社会の一員として働ける喜びもあって、人生で一番複雑な気持ちになった時期でした。
仕事も慣れない部署で1から必死に覚えて、あっという間に1日が過ぎて、残業もする職場で、起きている時間に子供と過ごしているのは保育士さんとの時間のほうが長いよなー。これで育児をしていますって言えないよなーって悩んだりもしました😰

 だけど、2ヶ月したら子供は楽しそうに通うし、お友達もできるし、行事の練習や歌や踊りもできて充実します😄
成長も見られるし、ずっといない分、いる時は優しくできるし思いっきり遊べます。

 何か育児で悩んでも保育士さんに相談ができるし、頑張ってお金を貯めたら子供も将来助かるだろうし、私1人に育てられるよりも明るくて元気で優しい保育士さんのエネルギーをたくさん吸収していけるだろうし、良いことばかりだよなーって寂しい気持ちも吹っ飛んで、預けて良かった!と変わります😄
 

はじめてのママリ🔰

全く同じ気持ちです。
朝寝も昼寝も夕寝も園でするのか…と思ったら可哀想すぎて
時短ですが正社員はやめようかな
と本気で悩み中です🥺
働くのはいつでも働けるか。と思ったり。

はじめてのママリ

5月から入れる予定で選考落ちしちゃいましたが、今から入園のことを考えると寂しくなって入れるのをやめようかな〜、仕事に復帰するのをやめようかな〜と思っちゃいます😂

ぷんちゃん

上も下も一歳〜の復帰です!
寂しいです🌀
でもお金のためだし、
保育園で吸収してくることも
たくさんあります🙆‍♀️
一歳半〜二歳半イヤイヤ期を
家で見るのもなかなか
しんどいので、
保育園のありがたみも
感じていました。
休みの日は沢山遊んで
なるべく成長を見逃さない
ように気をつけたいなとは
思ってます🫶

はじめてのママリ🔰

同じくです!!
全然めちゃめちゃ寂しいです😭
一歳からでもかなり思うので、0からなので思うのは当然だと思います😣💓