![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家には祖母と父が住んでいて、家事は父に任せられない状況。親戚のおばちゃんが祖母を心配しているが、実際にはお世話にはなっていない。そのことでモヤモヤしている。訂正するべきか悩んでいる。
モヤモヤしてます。
実家には、実父と超高齢の祖母が住んでます。
実母は他界しており、実父は家事はできない昭和な人です。
なので実家帰省しても、基本誰にも頼れないこと前提で帰ります。子どもの相手も本人達が気が向いた時に話しかけるくらいで、面倒をみてくれることはありません。
(米を炊いていてくれる、洗濯物を干してくれる、だけはお世話になってます。)
買い物やご飯の用意、お風呂もワンオペです✊
ただ、近所に住んでる親戚のおばちゃん(祖母の妹、私にとって大叔母)からここ最近、「おばあちゃんももう炊事やら大変やろうね〜」とか「孫、ひ孫が帰ってたならばあちゃんは忙しかったやろうね〜」と言われました。
うーん🤔親戚のおばちゃんは祖母を心配してるんだと思いますが、正直祖母にはお世話にはなってません。
そう伝えれば良かったかな〜と後から思いました。
また会う機会はあるのですが、みなさんなら訂正しますか?
放っておきますか?
自分1人で色々精一杯やってる中で、そう言われてモヤモヤしてしまいました☁️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
放っておきます😂
本当は言いたいですが!!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そこは大人の対応して、放っておきますね。
悪口言っても良い事なんて何もないので。たぶん、相手はおばあちゃんがやってると思い込んでるし、そこを否定すると、主さんってキツい子ね〜とか陰で言われそうですし😓
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
放っておきます!
また同じようなこと言われたら、即答できるようにしようかな😂
良くしてくれる好きな親戚のおばちゃんなんですが、なぜか最近になって言い出してきたもので…