※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園でフルタイムを預けると子供が体調を崩し、仕事との両立が難しい状況。旦那の協力が得られず、負担が増えて限界を感じています。

保育園にフルタイムであずけると意気込みましたが、園のベテラン先生に長時間預けると、入院沙汰になるくらい子供が体調を崩すよと怒られました。仕事と保育園の両立が大事だと考えて、保育園の行事に合わせて親同伴が必要なこともあるので、
産前はフルタイムだったのを産後、復職後はパートになりました。

就労後に夕方に迎えに行き、帰宅後に子供の世話に就寝まで忙しく、理想は8時就寝ですが、9時に寝かしつけするのにいっぱいいっぱいです。

旦那や身内には頼ることができず、もし保育中の発熱があった場合は私が迎えに行きます。市が運営してるサポートサービスに、育児経験のあるかたが保育園以外の所でサポートしてくださるサービスがあるのですが、旦那はそれを使うのはイヤだと言い、私の効率化が悪くなる一方で、旦那が私にフルタイムを要求するのです。メチャクチャじゃないか!?と私の中で納得がいきません。

帰宅時間も遅くなるし、今よりずっと早朝に起きて支度しなければいけない。子供の就寝時間も遅くなるし、睡眠不足にもなります、旦那は出張が多くほぼ家に不在。家事育児協力も得られない。ほぼワンオペです。

パートなら勤務時間の融通もききますが、フルタイムだとそうはいきません。世間一般的な休みの日でも稼働してる会社なので、仕事を優先せざるをなくて、まだ幼い子供を放置せざるをえない状況にもなります。
自宅に放置でもして、ニュースでの富山での勝手口から外出して子供が川で浮かんで見つかった事故を想像してしまいます。
負担が増えて私が疲弊するばかり。

甘えなのでしょうか?私にはこれ以上無理です。

コメント

ママリ

旦那さんが出張できないのなら内緒でサポート使ってもいいと思いますよ!なんか言われたらじゃああなたが代わりにやってって言えばいいかと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    じゃああなたが代わりにやってって言ったら、お前俺より稼ぐのか?お言われて、結局、ぐぅのねもでません。正直、フルタイムだとしても旦那の収入には勝てません😂

    • 4月10日
a.

全然甘えじゃないです。
勿論それで回ってるお母さんも世の中いるのかもしれませんが、自分が無理ならそれはもう無理なんですよ。
お子さんがもう少し大きくなって、自分に余裕が持てるようになってからフルタイムでも遅くないですよ😭✨
何よりもそんな状況でご自身が倒れたりしたら1番困りますよね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😭

    主人に『お前は何もしてない』と言われて心が折れそうです

    • 4月10日
はじめてのママリ

稼ぐ、稼がないの前に同じ親なので旦那さんが代わりにやるべきかと‥😢
なにもせず、あれは嫌これは嫌と言える立場ではないでしょう。
と私なら思います😭