
長くなります😖お子さんが小さいうちに旦那さんが単身赴任の方、どのよう…
長くなります😖
お子さんが小さいうちに
旦那さんが単身赴任の方、どのような理由でそのように決めましたか?
またそう決めて後悔はなかったですか?
やはり着いていくとなり、途中から帯同された方などもいらっしゃいますか?
旦那単身赴任になりそうです。子供4歳と生後5ヶ月。
ここには1年前に転勤で引っ越してきました。
(旦那の地元近く、私の実家も同県内ではあります)
私は現在専業主婦。
4月から上の子幼稚園に通っています。
なかなか繊細タイプで、行き渋りや慣れるのにも時間かかりました。
旦那は今も朝早く夜遅く、子供と関われるのは休日のみ。
出張もまあまああります。
今度の異動先はここからは新幹線で2時間ほど。
今よりも出張も増えるようで、出張先からのまた出張、などもありそうとのこと。
そうなると単身赴任先の自宅にも今より頻繁には帰れなさそう。
週末は出来るだけ私たちのいる自宅に帰りたい。
ですが、しんどさや体調、会社の予定など入ると
隔週などになるかもしれません。
4歳の娘は休日お父さんと遊ぶの楽しそうです。
5ヶ月の次女はまだまだこれからお父さんとの関わり大切だなと思います。
専業主婦ならついていけば?となりそうですが
子供のこと、思っていたよりも繊細だなと思うところや
子供に聞いたら「幼稚園変わるのは嫌だ!引っ越したくない!」と言います。
年少の子供の意見、どこまで聞くかなどもあると思いますが。
そして旦那は転校経験があり、あまり馴染めずに嫌な思いをしたそうで
そうなってほしくないので単身赴任するとも言っています。
また、ずっと住むならやはり旦那と私の実家がある今の県にはするつもりでした。
週末帰ってきてくれるのなら今と変わらないのでは?と思ったり、夜中にいないのはやっぱり不安だなと思ったり。
(夜中に子供胃腸炎で以前夜間救急受診しました。)
私はペーパードライバーで、今頑張って練習しています😭
あと私は義母、義実家のことがとても苦手なのですが
今義実家に近いが故に、行っても日帰りで済んでいます。
以前他県にいた時は泊まりで、それが苦痛でもありました💦
そんな義母には
「子供も小さいうちは一緒にいるのがいんじゃない?まだ幼稚園でしょ?」と言われました。
支離滅裂ダラダラ文章すみません。
単身赴任だと決めていたはずが、寂しさもありますし
本当にこれでいいのか?子供にとっていいのか?やっていけるのか?
等々ずっと頭の中ぐるぐる。いろんな不安な気持ちでもいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰

まいまい
上の子が1ヶ月検診受けた直後に単身赴任となりました💦大変と言われましたが専業主婦だったのでとっても自由に過ごしていたせいか、今一緒のほうが大変です(笑)
単身赴任にした理由は、
①持ち家があるから
②子供に「地元」を作ってあげたかったから
(私が転々とした子供時代でいざ「地元に帰る!」という時「地元ってどこ??」となり地元の友達もいなく寂しい思いをしたからです)
こんな感じかな?
それこそ同じように義母に「着いて行きなさい」とか言われましたが、いえば住まないと傷むとも聞いていたので。

にぃ
私自身幼少期に転々と学校が変わっていたこともあり子どもには同じ土地で過ごしてほしいと思っています。
ただ、それは小学校中学年以降でも遅くはないと思っていて(それ以前の記憶がほぼないので)
なのでまだ幼稚園生なら一緒についていきます。上の子もかなり繊細っ子なので引っ越したくない!お家変わりたくない!と言うと思います。とはいえ子どもの適応力は凄まじいです。
なんだかんだそのうち慣れます。
パパがいない環境に慣れてしまう方が個人的には寂しく思うので単身赴任させる選択肢はほぼないですね…。(転勤先によっては単身赴任させるかも分かりませんが)
コメント