※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つしまる🔰
ココロ・悩み

20w2dで後期流産しました。火葬が必要か悩んでいます。退院後、どう過ごすか不安です。早めに復帰したいですが大丈夫でしょうか。

昨日20w2dで後期流産しました。
気持ちの整理のためにも文章にします。
長くなりますが、読んでいただけたら幸いです。

早朝6:00前頃、お腹の張りと腹痛、少し出血がありすぐに病院に向かいました。
子宮口が開いてしまっていて、胎胞が見えてしまっている状態でした。子宮頸管が8mmになっていて、子宮頸管無力症だと言われました。
そのまま即入院となり、ウテメリン点滴をしましたが陣痛がきてしまい、処置する間も無く赤ちゃんが出てきてしまました。
元々発育が悪い、赤ちゃんが小さめと毎健診言われていましたが、産まれてきた赤ちゃんは、たったの180gしかなく片手に乗るほどに本当に小さな男の子でした。とても綺麗で可愛くて、元気に産んであげたかったと涙が止まりませんでした。こんなにも突然に失ってしまうことになるなんて想像もしていませんでした。

仕事が夜帯の接客サービス業で、規則正しい生活リズムではなかったし、もちろん気を付けてはいましたが、どうしても忙しくなってくると小走りしてしまったり日常生活では持たないような重さの物を持ったり、今思うと赤ちゃん優先の生活ではなかったと思います。
先生からは、今回は子宮頸管無力症に早く気付けなかったことと、おそらく絨毛膜羊膜炎も併発してしまっていたことが原因だから、あまり自分を責めないでと言われました。でも、後期流産は母体原因ですし、わたしの普段の生活が直接的な原因ではなかったとしても、わたしの体がダメでちゃんと産んであげられなかったんだと、自分を責めるしか感情の落としどころがありません。とにかく辛いです。

疲労や精神的な辛さはありますが、思ったよりも身体は辛くなく、今日診察して大丈夫そうであれば、明日には退院になるそうです。
親が代わりに役所関係の手続きなどやりに行ってくれたのですが、火葬は必ずやらなければならないのでしょうか?こんなに小さな赤ちゃん、骨が残るのか心配で心配で火葬しようという気になりません。。もちろん、ずっとこのまま一緒にはいられないことはわかっています。ただ、この綺麗な姿のまま、先祖と同じお墓に入れてあげることはできないのかとずっと考えてしまいます。

あの時こうしていれば、もっとこうしていれば、もう考えてもどうしようもならないことばかり頭の中を巡って、感情がぐちゃぐちゃです。
退院した後、どうしたらいいのか分かりません。
1人でいる時間が嫌なので、仕事にもすぐ復帰したいですがダメなのでしょうか。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
自分ても何を書きたいのか、わからないままとにかく今思っていることを書きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

とてもお辛いことでしたね。どうか、これ以上ご自分を責めないでください。きっと色んなことが頭の中をぐるぐるしてしまって、自分以外にぶつけどころがないとは思いますが、つしまるさんは何も悪くないんです。赤ちゃんだってきっと同じ気持ちです(偉そうにすみません)。

お骨のことですが…私も17wでお腹の子がお空へ帰ったことがあります(状況はぜんぜん違っていましたが、私も自分を責めることしかできませんでしたので、お気持ちお察しします)。
お骨、しっかり残りましたよ😊
もう何年も前のことですが、あの日からずーっと肌身離さず遺骨ペンダントをつけています。
我が家は手元供養を選んだので、自宅に小さな骨壷もあります。私が死んで納骨してもらうときに一緒に納骨してもらう予定です。
ちなみに、まだ17wだったので130g程度の本当に小さな赤ちゃんでした。

お心の痛みが癒えるには時間がかかると思います。泣いても泣いても涙は枯れないと感じる日もあると思います。
辛い気持ちを吐き出してくれてありがとう。どうか1人で抱え込まないでくださいね。

  • つしまる🔰

    つしまる🔰


    今はだいぶ落ち着きました。優しいお言葉ありがとうございます。
    職場への連絡や、手続き諸々の確認などしているうちにどんどん実感が湧いてきて、気持ちは沈んでいきましたが、頭は冷静になってきました。

    17wでお子さんがお空へ帰ってしまったとのこと、辛い経験お話させてしまって申し訳ありません。。
    ですが、お骨かしっかり残ったというお話を見て、明日退院後に火葬することに決めました。そして、手元供養にしようと思います。ママリさんの、自分と一緒のタイミングでの納骨、とても素敵だなと思ったので勝手ながら真似させていただきたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    赤ちゃんをしっかりお見送りして、またわたしのところに来てくれるその日までまた頑張ろうと思います。

    • 4月10日