※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が不調続きで心配。病院で検査も受けたが、機嫌が悪く、吐き戻しも増えている。先生は大丈夫と言うが、これはよくあることなのか心配。

生後6ヶ月/来週7ヶ月のの息子が不調続きで、ほんとにほんとに心配です。病院からは、大丈夫としか言われませんが、よくあることなのでしょうか😢?先輩ママや月齢近いお子さんのママさんにお聞きしたいです😢

もともと、うんちは3-7日に1回、吐き戻しは1週間に1回あるかないかぐらいの子でした。

2/22から毎日1-3回の泥状うんちが出る快便マンになって喜ぶ

3/2から水下痢をする日がちらほら
(さつまいもととうもろこしが原因かな?)
うんちの回数は、1-5回くらい

3/11からうんちの度に水下痢
(さつまいももとうもろこしも関係ないな)
うんちの回数は、4-5回

3/15 Aクリニック(小児も診れる内科の先生と小児専門の先生がいる)受診
内科の先生に「問題ない。様子見。吐くようになったら来て」と言われる。薬なし。

3/29から水下痢+少量のちょこちょこうんちを頻回するようになる。うんちの回数は9-10回。ミルク飲んだあとは、酷く泣きながら少量のうんちを立て続けに数回する。
機嫌も毎日最悪で、ギャン泣きを1日中するようになる。
抱っこすると反り返るし、マットやバウンサーに置くと暴れる。

3/31 Aクリニック再受診
小児専門の先生が「乳糖不耐だからミルク変えて。お尻かぶれも酷いから薬塗って」とのことで、整腸剤2種と亜鉛華軟膏をもらう。それから、ミルクをノンラクトに変更。
機嫌は最悪続き。

4/2 皮膚科受診して亜鉛華軟膏はやめて、ナジフロキサシンにするように言われる。ナジフロキサシンは痛いのか、もう、手がつけられないくらいギャン泣き。
この頃にはうんちは、15-20回する。水下痢は減ってきた。
機嫌は最悪。
吐き戻しをするようになった。

4/6 うんちに血が混じり、Aクリニックが休診日だったので、B小児クリニック受診。
先生は、「何でもない。いたって健康だから、どんどん離乳食進めて」と言う。
大量の吐き戻しを1回した。

4/7から一度に大量の吐き戻しをするようになる。回数は1日1-2回くらい。
相変わらず機嫌は最悪。一日中ギャン泣き。
離乳食はよく食べるが、ミルクはよく残す。

今日にいたる...

って感じです🥺
1番気になってるのは、とにかく機嫌が悪いことです。
今までギャン泣きだと思っていたものの数倍は激しいギャン泣きです。反り返ったりごろごろ転がったりブリッジしたりベビージム蹴り上げたり...とにかく泣きながら暴れて、泣き過ぎて息切れするのか、嗚咽?も止まらず、苦しそうに泣くので見ていて辛いです。起床後1時間はご機嫌ですが、1時間経つとギャン泣き1-2時間とぐずぐず、不機嫌を繰り返します。泣き過ぎて疲れるのか、ぐずぐずの合間にはぼーっとしたりぐったりしてることもあります。
そこに加えて吐き戻しも増えて、本当に心配です😢
何度も受診してますが、先生方は大丈夫だと言うので、大丈夫なのでしょうが、これはよくあることですか?😢
息子も辛いですが、私もしんどくなってきました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

それはめちゃくちゃ辛いですね🥲
医学については素人ですが、少なくとも健康な状態ではないように思えます💦
うちはそんな水下痢したことないですよ😭

お近くに他の小児科はないですか?
インスタで、ありえない誤診するやばい医者の話とか、医者が気づかなくて母親の勘は大事だとかのお話も読んだことあるので、納得いくまで診てもらった方が良いと思います💦後悔のないよう💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりおかしいですよね?
    水下痢はピーク時より減ってきてるんですが、それでもうんちは少量ちょこちょこ頻回で...
    評判のいいAクリニックとBクリニック受診したんですが、どちらも大丈夫としか言われなくて😢

    分かってもらえて嬉しすぎて涙が出てきました😢週明け、隣の市の小児科も行ってみます😢

    • 4月9日
まま

お子さんもママリさんも気が休まらず心配ですよね😭
うちは子ども2人いますが、1日の便の回数がそんなに多く、何日も続くことはなかったです😭
別の評判のいい小児科はありますか?そこで今までの経緯を話して大きな病院に紹介してもらえるか等も含めて受診した方がいいかなと個人的に思います。
あまりにも便と嘔吐が続いているので、お子さんの体力もどんどん消耗されていってると思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、この多めの吐き戻しは嘔吐と思っていいんでしょうか?子どもの顔と胸が肌着まで染みるくらいの量をごぼっと吐き戻してます。マットに直径30cmくらいの円のしみつくる位の量で、見ててギョッとします😢これは、大量ですか?
    ミルク飲む時は大体泣き止み一生懸命飲むんですが、飲み終えた後げっぷ出している時や30分くらい経ってから吐きます。吐いた時に泣いているとそのまま泣くのを再開しますが、ぐったりしてる時に吐いた時はなぜかにこにこバタバタし始めます。そのあとまた泣き出しますが😢

    近くの市の小児科も調べて診てもらおうと思います😢

    • 4月9日
  • まま

    まま

    私は嘔吐だと思っていいと思います🥲
    うちの子たちが吐き戻しが少ない方だったので、多いお子さんからしたら普通の事かもしれませんがそれにしてもやはり回数と量が多く感じます🥲
    お母さんであるママリさんが少しでもおかしいと思っているならスッキリするまで受診していいと思います。
    お子さんが早く良くなりますように…

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも今まで吐き戻しすること自体少なかったので、一回吐かれただけでもえっ!って感じなのに、量も多いから私がどきどきしてしまって...😢

    ただ、今日は朝30分ほどギャン泣きになったのですが今は治ってて、久しぶりにおもちゃで遊んでくれています...体調落ち着いてきたのかな...とも感じてしまってます。便も回数は多いですが、ゆるうんちくらいに変わってきています。ここにきて、良くなってるかも...と思えることがでてきて、冷静になってきました😳まだ午前中なので、1日見守って明日どうするか病院調べながら考えます!

    夜中に話を聞いてくださってありがとうございました。息子の横で不安感じていたので、本当に本当に助かりました...🙇‍♀️

    • 4月9日
歳の差兄弟ママ

上の子も、今5ヶ月の子も、そん水様便が続いた事はないです💦

下痢って、体力も奪われるし、脱水にもなるので、続くのは良くないと思うので、しかもそんなにギャン泣きするのなら、やはりどこか痛かったりするんじゃないか?と思うので、早く他の病院に診てもらう方がいいと思います😭

動物も人間も、小さければ小さいほど、何かあった時悪化するスピードも早いので😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通ではないですよね?

    そうなんです。ギャン泣きが1番心配で😢お尻が痛くて泣いてるのかも...と思って週末は様子見てたんですが、それにしても激しいし...夜は寝るんですけど、さっきまた泣いて起きて30分ギャン泣きしてました。おむつ見たらおしっこだけで、薬塗り直して、ミルクは100飲みました。しばらく泣いて寝直してくれて安心したんですが、また明日も泣くんだと思うと、息子の睡眠時間も足りてるのか心配になってきて...

    明日もうんちの回数が減る様子もなく一日中泣いていたら、別の小児科にかかることにします😢

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暴れてたからかもしれないですが、飲んだミルクはさっきも吐き戻しました😢
    週明け受診でも大丈夫でしょうか?

    先生方も大丈夫だというし、旦那も先生が大丈夫と言っているんだから大丈夫と言っていて。私が心配症なだけなのかもしれないのですが...不安で寝られなくて😢

    • 4月9日
  • 歳の差兄弟ママ

    歳の差兄弟ママ

    お子さんもママリさんも体力が心配なので、是非違う病院で経緯を話して、詳しく診てもらって下さい💦

    吐き戻しも多いとなると、「嘔吐と下痢」をしてる状態なのかな?とゆう気がしますよね😖

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胃腸炎ですかね😢
    吐き戻しと嘔吐の違いがまるでわからなくて😢私からしたらどちらも吐いてると思っていて...これは嘔吐だと思って、病院で聞いてみます!

    明日一日様子見て、明日少しも変化がなければ、週明け別の小児科に受診しようと思います!
    夜中に聞いてくださってありがとうございます😭

    • 4月9日
  • 歳の差兄弟ママ

    歳の差兄弟ママ

    赤ちゃんなんて喋らない分、心配しすぎ、位でいいと思います💦

    明日1日、不安だと思いますが、早く原因が分かり、良くなることを願ってます✨

    • 4月9日
にゃお

次男が似たような経過で、消化管アレルギーという診断を受けました。
ひどいと血便でることあるよ、と。
下痢が治るまで、ミルクはボンラクト(乳糖不耐症用のだと下痢はなおらず)タンパク質除去食と下痢止めを飲み、少しずつ原因となっているタンパク質を特定するための負荷試験を行って、症状は落ち着きました。

採血とかエコーとかもやってもらいましたか?きちんと検査せずに症状だけで診断されると見逃しなどもあるかもしれないですよね。

私は消化器を専門にしていた小児科の先生を教えてもらって、徹底的に検査してもらいました。

早く良くなってほしいですね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    消化管アレルギーって聞いたことぐらいしか無かったです。ゆっくり症状が出るアレルギーですか?特定のたんぱく質入りの食材で、アレルギーが出るってことですかね...

    採血もエコーもしてないです😢
    触診と親への問診で、乳糖不耐との診断でした。同じ経過だったんですね😢それは怖いです😢見逃しも怖いですよね...

    今日は気のせいかいつもより機嫌が落ち着いています。排便の回数もまだ5-6回なので、減ってきている気がします...念の為消化器の先生に診てもらいたいきもちもありますが、落ち着いてきてしまったのを見ると揺らぎます😢明日の昼の様子で再受診するか決めようと思います😢

    一緒に心配してくださってありがとうございます。今日は落ち着いているとはいえ、この1-2ヶ月を思い返すと、油断できなくて😢似た症状があった子のお話を聞けて、見通しがもてて、安心できます。

    • 4月9日
deleted user

医療従事者です。
嘔吐物や下痢・血便の写真が診察に役立つことがあります。
通常時の画像もあったらよりいいかも。
撮れなければ、ネットで近い感じの画像を拾うのもありです。
便の色味の表現は必ず母子手帳のカードの色番で記録を🙇‍♀️

お母さんの感覚で、いつもと違う泣き方・ぐったりしている様子を動画で撮っておくのもいいかもしれません。便等の写真と違い、見てくれるか・参考になるかはわかりませんが、普段の様子と客観的に比較できる材料になります。

不調の我が子を撮影するのはなかなか心苦しいものですが…🥲
スマホではなくタブレットの方が、より診察時に確認してもらいやすいと思います。

どれも、もうされている事だったらすみません💦💦

経過も詳細に記録されて、お世話大変な中とっても努力されていて頭が上がりません🥲🥲
毎日心配ですよね。
しっかり診てもらえて、何よりお子さんの不調が1日でも早く改善しますように😌🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    水下痢と血混じりの便は持って行きました。血混じりの方は、水下痢と共に吸収されてしまって少量しか見えてなかっだと思います😢ですが、医者なのでおむつに吸収された分くらい考えて、よくあることだと仰ったのかなと思ってしまい...でも赤ちゃんは血混じりの便をよく出すなんて聞いたことがなくて😢今日は比較的機嫌や水下痢が落ち着いた気がしてるのですが、相変わらず血混じりの便をするので心配ではあります。

    動画はいま撮り溜めているので、次の受診の時に見せようと思います😢

    医療従事者の方からのアドバイスとても参考になります。一緒に考えてくださってありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰


数日前は、アドバイスくださってありがとうございました😭

昨日また機嫌が最悪になりそのまま隣の市の病院に受診し、大きな病院に紹介状を書いてもらえることになりました。検査してくださるそうです。

息子の体に何かあるかもしれないのは怖いですが、原因が分かって治せることの方が嬉しくて😢

2つの病院で大丈夫と言われてしまい、私だけでは他の病院へ行く心は折れてました。なので、ここでいただいたアドバイスがきっかけになって、本当に助かりました。それから、話を聞いて共感してくださったり、お医者さんへの症状の伝え方を教えてくださったり...親として情けないことに豆腐メンタルになっていた所でしたが、鎧つけたみたいにもう一軒だけ頑張る!と思うことができました😂

本当に本当にありがとうございました🙇‍♀️✨