![72…🍀💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子様が偏食で困っています。食事に悩み、他の子供たちと同じメニューを試しても改善せず、保育園でも問題が起きています。
偏食が酷いお子様のママさん居ませんか、、
離乳食は残した事なかったんですけど
離乳食終わる頃にちょうどイヤイヤ期到来して
それ以来炭水化物(うどん、白米、焼きそば、そうめん)
しか食べてくれなくなりました。
限界がくるまでおやつをやめたり
お腹がすいたって言っても1口だけは
苦手でもご飯を食べさせるまではあげなかったり
色々してきましたが治りません。心折れそうっていうか
もう折れちゃってます、、。
同い年くらいの子達と同じ時間に同じメニューなら!!と
希望かけたりしてみましたが
やっぱり無理だったみたいで慣らし保育期間が
伸びてしまいました、、。
同じクラスの子達も"食べないのー??"
"今日の給食はこれが1番おいしいよ!!"
など声を掛けてくれたみたいなんですけど
やっぱり食べてはくれなかったみたいです、、
お友達と遊んだりなどは慣れるの
早かったけど給食を飛ばしてしまうと結局
子供側がしんどくなってしまうからと
いま保育園、親、共々につまづいてます、、
- 72…🍀💕(6歳)
コメント
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
下の子がそうですね、主に米しか食べません😂
野菜系とか、ほぼ食べてません😅
保育園でもそのようです。
おやつも食べません💧
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
3歳6ヶ月の息子なのですが、
うちも離乳食は残した事もなく、なんでも食べていたのに
2歳頃から酷い偏食が始まりました…
パンと麺が大好きで、家では白米はふりかけが無いと絶対に食べません🥲
今月から初めて保育園に通い出したのですが、
白米とひじき納豆だけは食べて、おかずは全く食べないようです…
お茶も先週やっと湯呑みの半分は飲んだ日もありましたが、なかなか水分を取ってくれません。
さらにはトイレも立ってする事を嫌がっていて、
•トイレを我慢すること
•ご飯を食べたり食べなかったり
•水分を取らない
ことが理由で、慣らし保育期間は無い保育園なのに、うちの子だけ早帰りになっています😭
先生は様子を見て早帰りの期間を伸ばすか決めましょうって言っていて、まだ伸びそうです🥲
今日も夜ご飯を食べずに「パン食べたいお腹空いてる」と泣き続けて…どうしたらいいのか🥲
おかずを一口でも食べたらいいよ!と言ってもダメでした…
ほんとにキツイですよね😰
72…🍀💕
慣らし保育は
どんな感じか聞いても
いいですか😭?
失礼かもしれませんすみません💦
ちーた
慣らし保育したとき2年前でしたが、すでに米しか食べない子でした😅
味ご飯なども食べず、汁物も飲まず、おかずも食べず…
パンの日や味ご飯の日は園の方で白米用意してくださってます🥹
チャレンジはしてくださって、それでも食べないなら白米食べさせてくれてます。
おやつはおにぎりの日は食べますが、他のお菓子のときは食べなくて、牛乳は飲むのでそれで満たしてくれてます…😵
園の方針も、偏食ある子には無理させない無理やりしないっていうのがあるようで、食べるものを食べさせてくれてる感じです。
72…🍀💕
ラーメンとかうどんとかも
ネギ1つ入ってるだけで食べてくれなくて…
青汁ドリンクや肝油ドロップなどで
(それは何故か好き好んで口に入れてくれます)
補ってるつもりではありますが
さすがにここまで強情だとも思わず…😭
私が昼は事務、夜はキャバクラで
(夜は親に預けてる形になります)
事務職も融通きかせてもらって
慣らし保育期間は在宅ワークで
出来るようにさせてもらってますが
待機児童期間も職場に子供
連れて行かせてもらったり相当
会社に負担担ってもらっていて…
これ以上は私自身気持ちしんどい
部分が多々あります、、。
もうどうしたらいいか分からず😭
ちーた
保育園側はなんていってるんですか?
このままだと慣らし保育終われないですって感じなんですか?😥
72…🍀💕
とりあえず給食食べてくれないから
もう1.2日給食後のお迎えでの
慣らし保育を継続させて下さいとの事でした😣
あと何故かは聞いてもよく
分からなかったんですけど
ウチの子まだ補助箸を卒業出来てないから
給食初日に補助箸を持たせて
連絡ノートにも書いて行ってたんですけど
補助箸を使わせるのがダメ(?)
と言われてしまって…
72…🍀💕
偏食については入園前に
市にも保育園の面談でも
詳しく説明はしていました!
ちーた
なるほど😢
今までもいろんな対策や工夫されてきたと思います。
本人の意識を変えてみるとかはどうでしょう?
お姉ちゃんも一時期偏食あったんですが、お姉ちゃんは自分で料理に参加したりお皿に盛ったりするようになってから偏食が治りました!
最初は、これわたしが洗った人参?とかから始まり、そのうち自分でお皿に盛ったサラダや、自分でチンした(ボタン押しただけですが)おかずなどは少しづつ口にするようになりました。
もちろん、褒めることも第一にしました💦
補助箸については、園で使用しないところは多いかもしれません💦
うちの園も、補助箸はNGです。
72…🍀💕
ちーたさんのお言葉参考にして
お手伝いしてもらうように
してみましたがダメでした(´;ω;`)
お手伝いは楽しいけど
食べるのは断固拒否でした…笑
香りだけでも匂って!と言って
食欲そそる香り嗅がせても
食べるのは断固拒否…🥹
給食に関してはウチの子は
そばアレルギーがある為
クラスの中で自分の給食にだけ
ラップがかかっていたり
(その旨伝えて出す前にラップだけは
取って出して頂ける様になりました)
自分だけアレルギー持ちの子供用に
食器の色が違う事
(アレルギーがない子は全食器(白)
アレルギーある子は全食器(黄色)
が嫌なみたいで…。色に関しては
なっちゃん(娘)だけ黄色のお皿で
めちゃ可愛いじゃん!いいな〜
ママも黄色のお皿で
ご飯食べたい!買おっかな〜など
(実際黄色の食器買いました笑)
ご機嫌取ってみたものの
やっぱり給食で出てくる食べ物を
口に運ぶのに拒絶があるみたいです…🥲
こちらから相談した訳では
ないですが娘が自分だけ
お箸じゃないのが嫌なのかなと
園長先生が考えて下さり
特例として補助箸の許可がおりました😭