※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1週間でトータル10時間位の睡眠時間。ほぼ24時間ずっと働いていて夫の協…

1週間でトータル10時間位の睡眠時間。
ほぼ24時間ずっと働いていて
夫の協力が無く、本当に限界が近い気がしています。
夫に協力してもらうには具体的に私がどう行動するのが近道ですか?

夫:公務員(今月から通勤時間2時間、朝7時過ぎに出て22時頃帰宅)
私:半年前から在宅ワーク(今月からかなり仕事量増)
子供たち:今月から保育園(今は慣らしで3時間程度)

上記の通り、今月から一家全員ライフスタイルが一変しました。
夫の協力はほぼ0で、ワンオペです。

土日は夫が休みで子供をみれるからと言うので
期待していましたが、「今日帰れないから同期の家に泊まる」と連絡が来て、心が折れそうです💔

毎日慣れない仕事と入園準備、送り迎えに追われていて
忙しすぎてほとんど眠れていません。

家に子供といるとバタバタしているので
テーブルの下にスプーンや食べカスが落ちたままお風呂→寝かしつけ→片付け→朝まで仕事をしていて
夫からは家事の文句、今まで労いの言葉ゼロ、仕事への批判をされます。

「なんで食べカスすぐに取る事もできない?5分で終わる事もなんでできない?」
「スプーンが落ちたまま寝かしつけとか頭がおかしい」
「俺が疲れて帰宅したのにこの有様か」
「稼げるようになったからって俺のこと見下してる?」
など、厳しい言葉をかけられるので
全てを完璧にやらないといけないというプレッシャーで、心も体も休まる時がありません。

私が今こういう状況でしんどいって事は伝えているので
大変なのはわかっていると思うけど
なんとかなると思ってるから協力がないと思うんです。

そこで、離婚以外の選択肢はこれから夫を教育していくしかないなと考えているのですが
具体的にどうやって教育するのか、みなさんの知恵を
お借りできませんか?
よろしくお願いします!

コメント

deleted user

いや、わざと部屋をしっちゃかめっちゃかにしときますね。毎日。気になるなら自分で片付けしてくれて構わないよと。外で仕事だけしかしてこないくせに、偉そうな口叩いてんじゃねえぞ、誰のおかげで今日も一日外で好きに仕事してこられたのか考えてみろよ。と付け加えます。

ママリ

日中子供たちが登園していても、寝かしつけ後に朝まで仕事をしなければならないほど在宅ワークの方がお忙しいのでしょうか?
それ以外の部分はほぼ変わらないライフスタイルなので、さすがにお仕事きつすぎかなと思ってしまいました💦

落ちたスプーンを拾わず寝かしつけとか、全然あります😂
キッチンとテーブルぐちゃぐちゃのまま寝落ちしたことも…
まずは一日のスケジュールをタイムテーブルで書き出して提出してみてはいかがでしょうか?めちゃくちゃ働いていて、ワンオペては明らかに時間が足りてないと思います。

ぽん

旦那さんに「そんなに文句言いたいなら、自分が仕事家事育児完璧にこなしてから文句言って」と私なら言います。
というか、似たようなことを言いました😇
私は貴方の家政婦ではない。
家政婦としてこき使うなら、それ相応の報酬を頂きます、と笑
最近では、週一回お昼ご飯作るようになりましたし、家事も育児もまぁまぁ手伝ってくれるようになりました🤣
ちなみに、離婚するなら両家の親呼んで、どうして離婚するのか全て話してそれから離婚してやる!って伝えてます😎笑

あや

これはもう旦那さんを育てるべきですね😅
旦那さんの休みの日に丸一日仕事で外出しないといけないから家と子供の事よろしく!と言って強引に丸一日外出してみるといいですよ。
いかに家事と育児が大変なのか思い知りますから☺️
うちの旦那は文句も言わないし家事も育児も一緒にいると率先してやってくれるタイプなのですが、そんな人でも丸一日1人で子供を見ると家の中がしっちゃかめっちゃかです😅
私が帰るとこれ1人は無理だね、毎日凄いよと感謝されます☺️
旦那さんは断片的にしか見てないから文句が言えるのだと思います。
あとは男性は言われないと何もできないのでやって欲しいことは指示するといいです。
「子供寝かしつけるから洗濯物干してくれる?」「私は食器洗うから子供達お風呂に入れてくれる?」
という感じに2択で言うと文句や嫌な顔された時に「嫌なら私が洗濯物干すから子供達の寝かしつけお願いね」と言えます。
それでも文句を言うようなら「疲れてるのは私も同じだよ」
「子供は2人の子供なのにどうして協力できないの?」
「2人でやった方が早いでしょ?」と言うといいです。
言い方と感情的にならないようには気をつけて下さい。
旦那は子供を育てるより大変なので頑張ってください☺️