※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめちゃん
家族・旦那

離婚する際親権の裁判を行った方いますか?費用と親権決定の決め手になっ…

離婚する際親権の裁判を行った方いますか?費用と親権決定の決め手になった状況を知りたいです!

知人が養育費で揉めて裁判をしてる様子を見て、親権だったらどうなるんだろう?と半分好奇心での質問ですが、回答いただけると嬉しいです!

下の子の妊娠前に一度大喧嘩して、そんなことなら離婚でいいよ!と揉めたことがあります。その時親権は普通に私が持っていく気満々でしたが、主人が裁判かけることは問題ないでしょ?と言っていて、何言ってるんだこいつ、と思いました🤣

当時(というか今も)ほぼ私が親権を取れると思いますが、子育ての状況としては
・今の子供は2歳と0歳の両方とも女の子(揉めた当時は1歳8ヶ月頃の上の子のみでした)
・メインで育児してるのは私(上の子はパパも好きですが、パパよりママに懐いてます)
・保育園を送り迎えしてるのは私の父(子供達からみたら祖父)で、私の実家は家から徒歩15分くらいです。主人の実家は車で2時間くらいの距離で、親はシフト制の仕事で頼りにくいです。
・上の子は発語がほぼなく療育に通っていますが、こちらも基本私の父が送迎して、たまに私も顔を出します(主人が送迎することもありますがほぼ施設に顔は出しません)
・年収は主人の方が上で、主人は正社員ですが私は派遣社員(ここはちょっとネックかも?)
・下の子出産直後主人が転職し、リモートワークになったので突然の保育園のお迎えは主人が対応しやすい可能性があります(今のところまだ対応する状況になってませんがここもネック?)
・ちなみに喧嘩になった時に主人には暴言&暴力を振るわれました(普段はDVなどありません)が、怪我はしておらず診断書はありません。ただ何かあった時に少しでも親権を取りやすくするため、法的効力はないとは思いますが離婚が取りやめになった段階で自作で誓約書を作り(次暴言もしくは暴力をした場合離婚に応じ慰謝料を払うといった内容)、自署させました。

回答される方は専門家ではないかな?と思うので予想で結構ですが、この状況で勝てると思いますか?また、他に考慮される条件はありますか?
もし裁判を起こされた場合私が勝てるかという問題もありますが、費用は一体どのくらいかかるんだろうという疑問です。(最悪借金してでも親権は取りたいですがw)主人が不満で裁判を起こす場合費用は基本主人が払うのでしょうか?また、いくらくらいかかるのでしょうか?
また、その際養育費を一緒に裁判で決めることは可能なのでしょうか?その場合、費用はいくらか追加でかかりますか?

主人にはもっと育児をしてもらいたいと思う反面、以前喧嘩した時にこの揉め方をしたので、何かあった時親権取られるかもと考えると協力を求めず基本自分や父で対応して主人に子供たちを任せないように努めた方がいいのか、悲しい方向に考えがいってしまいます😑

コメント

deleted user

基本的に今の日本は親権争いは母親が絶対有利です。小さいお子さんなら尚更です。例外として、お母さんに精神疾患があったり、普段からネグレクトをしていると、厳しいです。あと、もし旦那さんに先にお子さんを義実家などに連れ去られてしまうと、裁判やっても取り戻すのはかなり厳しいです。義実家の人が非常識な場合、玄関先であしらわれて家に入れない子どもに会えない、警察は居場所確認、安全確認しかしてくれない、そこから裁判起こしても、裁判が終わるまでずっと義実家で暮らしていたという事実と、生活環境をコロコロ変えるのは子どもの福祉に反するという理由で、そのまま義実家での養育が望ましいとか言われちゃいます。でも先日、離婚前の夫婦で夫が子どもを連れ去ったケースで夫が逮捕された案件がありました。今までは離婚前の夫による連れ去りで逮捕ってあまりなかったケースかなと思います。何かお子さんの身に危険があると判断されたのか、イマイチよく分かりませんでしたが、、

  • まめちゃん

    まめちゃん

    母親の方が親権有利というのは知っていましたが、そのお話だと高確率で母親が親権を取れそうですね🤔
    義実家に連れて行かないかだけ気をつければよさそうですかね!?現実的に義実家に連れて帰ったところで親はシフト制、主人はシフト制ではないけど仕事ある中で子供を見て行くのは難しいし、今の保育園も義実家から通える距離ではないので大丈夫かなと思いますが、万が一義実家の近くの保育園に通わせたりしたら怪しいですね🤔まぁ保育園って簡単に入れるものではないしその可能性はなさそうな気がしますが…
    お話ありがとうございます!

    • 4月8日
cha-

私も殆ど同じ状況で、ちょうど昨日、弁護士の無料相談で親権について聞いてきたので共有しますね!
状況を説明しましたが、裁判されても100%お母さんが親権とれますね、と言われました。私の場合だけではなく、一般的にも殆どが親権はお母さんに渡るとも言っていました。
裁判をしても意味がないので、恐らく調停を立てた段階で、調停員から旦那さんに、裁判しても親権取れないから時間とお金の無駄ですよ、と説得されるでしょう。とまで言われました笑
また、うちの場合別居に応じてくれないと伝えると、子供連れて実家に黙って帰っても連れ去りにもならないし、裁判になっても不利にはならないから、辛かったらいつでも逃げていいんだよ、と言われました。
この言葉にすごく救われました!
裁判の場合の弁護士費用までは聞きませんでしたが、今家計のお金は全て私が管理しているので、もし、お互い弁護士立てるとなった場合に、旦那はお金を持っていないので弁護士つけられない。その場合、事前に財産分与するべきですか、と聞きましたがこれもNO。弁護士費用なんて分割とか法テラスにお金借りるとかどうにでもなるんだから、先に財産分与する必要ないよと。これにも、ホッとしました!実は離婚になった場合に弁護士費用やばい!と思った旦那が、勝手に副業始めて弁護士費用工面しようとしてます🤣が🤣

  • まめちゃん

    まめちゃん

    詳しくありがとうございます!
    基本親権を取れないのであれば裁判は無駄ですよね!私もですが主人も無知で何言ってんだかって感じです😩お金の無駄だと説得されて諦めるといいですが…
    連れ去りにならないという情報もとてもありがたいです✨別居する際はうちもおそらく主人が出て行くのを渋ると思うので、私が子供連れて実家に帰った方がはるかに早そうです🤣
    最悪費用はどうとでもなりそうですね🤔いくらかけても絶対親権は渡さないようにしたいと思います🤣

    • 4月9日