![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳すぎた子供の障害の検査時期や療育について早産ママさんに教えてください。子供の今後が不安です。早生まれで行動が違うため、保育所での対応も心配です。
早産ママさんいろいろ教えてください。
一歳すぎた子供はいつぐらいから障害がわかりますか?
どのように検査の流れになりましたか?
一歳児クラスの保育所なのですが0歳児クラスでしばらく慣らすといわれました。
早生まれなのと早産なのでたしかにみんなより行動は一年ほど丸っと違います。
子供の今後が不安になりました。
障害があるならしかるべき療育なども検討したいです。
- まるこ(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
28週で双子産みました。
定期的に生まれた病院の先生に見てもらっており5歳になってからことばと発達支援センターとの連携を勧められました。早産児は小学校入って勉強遅れたり、があるのとnicuの先生が見れるのは小学校入学前までとのことで。
まだ様子見でいいと思いますよ。
保育園の先生から今後気になる部分は言ってくれるでしょうし、家で気になる部分を先生に相談するなりで先生から発達相談行ってもいいかもと言われるかもですし、今後の検診でも市から勧められるかもしれないですし。
コメント