![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の先生に感謝。息子の慣らし保育が終わり、先生方の優しさに支えられた。仕事と育児の両立、頑張りたい。
保育園の先生に感謝です。どうしても呟きたくなって投稿しました☺️
4月から8ヶ月で保育園に入園しました。
求職活動中で申し込みをして、入れないだろうな…と思っていたら無事内定し、入園できて嬉しかったのですが、仕事がなかなか決まらず、就職先と息子の保育園の事で頭がいっぱいいっぱいになってしまいました。
そんな時に実母からは「そんな早くから保育園行くの!?かわいそうに」と言われて落ち込みました。
それでも無事、慣らし保育5日間を終えて、あまり泣く事もなく先生と楽しそうに遊ぶ息子を見ると嬉しくなりました。
送迎の時に「不安な事はないですか?〇〇くんとっても元気いっぱいですね〜。」とニコニコ話しかけて下さる優しい担任の先生で、お話しているだけで不安がスッと消えていく感覚でした。
0歳児の保育なんて本当に大変だと思うのに、家庭での様子を親身に聞いてくれたり、忙しそうな様子でもゆっくりと話をして下さるので本当に救われてます。
0歳から保育園って息子にとってはどうなのかものすごく不安でしたが、先生方に本当に助けられた5日間でした。
大変なお仕事だと思うのですが、優しい笑顔で寄り添ってくださる保育士の方々に本当に感謝です。
これから私の仕事も始まり忙しくなると思いますが、素敵な先生方に助けて頂きながら、息子の育児との両立頑張りたいと思います☺️
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![みほり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほり🔰
私も3ヶ月から保育園に預けました。
かわいそうといわれても、生活ができないんですよね、働かなくちゃ…
保育園では離乳食も進めてくれて正直助かりました。
コロナ禍で面談とかなかなか出来ませんが連絡帳にいつも様子が書かれていて常にみてあげられなくても様子は分かりますし、日々の成長は帰宅してからも朝登園するまでも見れます。
私も保育園の先生たちには感謝してます♡
見学に行った際家の近くの保育園では3歳までは親元で見てほしいと言われたこともあり、その保育園は選択しませんでした。
保育園の方針や先生に恵まれたことを感謝しています。
![🐣ぴよこ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐣ぴよこ🐣
うちもこの4月から保育園に入園しました🌸
わたしも、悪気なくだとは思うのですが0歳で入園すると言うと色んな人に早いね!と言われることが多く、早かったのかな、かわいそうなことをしてしまったのかな、と思ったりもしました。
うちも今日で慣らし保育5日目なのですが、あまり泣くことなく、お迎えに行った時も今日はニコニコで遊んでましたよ、ごはんもペロリと完食でした、などときいてとても安心しました😌
私もこれから仕事が始まり忙しくなるのですが、両立頑張りたいとおもいます😊
-
はじめてのママリ🔰
私も実母に何気なく言われたのですが、心に残ってしまい、あれこれ考え込んでしまいました。
自分自身が不安だから余計に🥲
息子には「今日楽しかった?何して遊んだの?先生優しそうで良かったね😊」って良い言葉をたくさんかけるように心がけてます😊- 4月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すごく素敵な先生ですね!!!
うちのクラスの担任の先生は、0歳児クラスの担任に慣れているらしく結構適当です…
もっと優しく寄り添ってくれる先生がよかったなあと思っていたところです…
でもそんなこと言ってられず、すぐ仕事復帰が待ってます🥲
お互い、頑張りましょうね…
-
はじめてのママリ🔰
入園式の時に少しだけお話させてもらい、すごいベテランっぽい先生だったので安心感はすごかったです☺️
慣らし保育始まるまではどんな先生かわからず少し不安でしたが、初日に話しかけて下さり良い先生で良かった🥰と思えました。
仕事が始まるとやる事いっぱいで頭フル回転させないとですが、お互いに頑張っていきましょう🥰
同じような状況の方にコメント頂けて嬉しかったです、ありがとうございました☺️- 4月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく慣らし保育5日目終えました☺️
本当に、0歳児保育してくださってる保育士さんに感謝ですよね🥲♡
おんぶ+抱っこで0歳児を複数面倒見ながら保護者には笑顔で「いってらっしゃい!」と言ってくれて、なんでそんなに心の余裕があるんだろうって尊敬です😭
![ゆーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーゆー
私も上の子を1歳2ヶ月で預けたときにこんな小さいうちから可哀想と実母に言われたことありますが母の時代は専業主婦が大多数だったので、そんなの私がいちばん感じてるし、時代が違うから💢と怒ったことあります😅でも私の場合は仕事と子育てどっちもあるからこそバランス取れてる感じするのでこれでよかったと思ってます☺️
そして私も上の子のときに合同保育時間の迎えだったので担任以外の先生が出てくることがあったんですが、1人とても親身な先生がいらっしゃって、オムツがなかなか取れないこととかイヤイヤ期のことなどを担任よりもよく聞いてくれて本当にありがたかったです。残念ながらその年に辞めてしまったんですが。。
上の子は転園して2つの保育園、下の子も今保育園行ってるので3つの保育園を知ってますが先生の質?みたいなのはやはり保育園の教育なのかなーって思いました。もちろんその先生のやる気とか性格もあると思いますが💦
はじめてのママリさんは良い保育園でよかったと思えるところに入れてよかったですね☺️💕
はじめてのママリ🔰
私の保育園も、入園までゆっくり面談などがなく、不安なまま慣らし保育スタートした感じでした。
なので送迎時に先生とお話できる時間なんてないんだろな…と思っていたら先生が話を聞いて下さり、聞きたい事たくさん聞けました☺️
保育園や先生との相性ってあるんでしょうけど、私にとっては良い所で本当に良かったです☺️