※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

昨日の進級式で息子の大好きな担任の先生が退職しており、息子は新しい状況に戸惑っています。息子は先生の変更を受け入れているものの、母親は未だに受け入れられず悲しんでいます。息子は新しい先生との違いに戸惑っている様子で、母親は息子の成長を感じながらも戸惑いを感じています。

モヤモヤして眠れないのでここに吐き出させてください。


昨日は保育園の進級式でした。
年少さんで入った保育園、初めての担任の先生が
大好きで、前日の夜も、当時の朝も
○先生とお絵描きして遊ぶんだ〜!とか
○先生来てるかな〜?など、保育園で会えることを楽しみに
していたのですが、いざ保育園に着くと
クラス発表の欄に○先生の名前と写真がなく、
退職されたようでした。

息子は○先生がいないと泣いてお部屋に入れなかったり
○先生がいないと1日元気がなかったり、それぐらい
大好きな先生で、先生も休みで園にいない日は前日に
教えてくれるような方でした。
(明日は○先生いないよ、と声掛けして余裕を持たせられるように休みを教えてくれていました。)

いつも年少クラスを担任されているようだったので
持ち上がりではないことはなんとなくわかってましたが
園で会えれば息子も落ち着くし、大丈夫かなと思ってましたが
まさか退職されるなんて…😭

新しいクラスで新しいお部屋で新しい担任の先生に
今日○先生いないの?と質問した息子に、
○先生辞めちゃったんだ、もう会えないんだよ。と言われ
息子はシクシクなったものの受け入れてましたが
私が受け入れられず…😭

なんで教えてくれなかったんだろう…
知っていれば年度末にちゃんとお別れしたかったし
春休みの間に息子にも先生がいないことを
ちゃんと説明できたのに…と

我慢して泣かずに○先生がいないことを受け入れた息子を見てると私がモヤモヤしてしまって悲しくなりました。

帰ってから、保育園どうだったー?と聞くと
ポケモンの話で先生とお絵描きした!ポケモンごっこした!など
いつも楽しそうに教えてくれてたのですが
「新しい先生はポケモン知らないんだって…
お絵描きもできないって言われちゃった〜」と悲しそうで…🥲

○先生は20代後半の男の先生で、
新しい先生はばぁばぐらいの歳の女の先生なので
ポケモンとかは知識に差がでるのはわかってましたが…

こうやって息子はいろんなことを乗り越えて受け入れて
大きくなるんですよね😞私がモヤモヤしても
仕方ないことなのに…😭



まとまりない文章ですみません💦
○先生、今までありがとうございましたー!
どうかお元気でーーー!!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

退職される場合は、事前に言えない場合があります。それは本人の都合ではなく会社(自治体)の都合です。人事の関係です。(保育園だけでなく一般の会社でもこういう事は多々あります)
本人も周りの先生も残念だし言えない事を申し訳ないと思っていたと思います。

今回は残念でしたが息子さんは早速切り替えられそうなので、早く新しい先生と楽しい保育園生活を送られるようお祈りします!

おかゆ

切ないですね😭

めちゃくちゃモヤモヤしますよね。。

娘の保育園は、事前に退職を知らせてくれるパターンと、退職後に園便りで知るパターンがありました。

本人の都合もあるのかなとはおもいつつ、違和感はあります。
子どもと接点がなく思い入れのある先生ではなかったのでスルーしてましたが、もし子どもが大好きな先生だったら、事後報告は辛いです😔😔

お子さんは上手に切り替えていけると思いますよ☺️
親のほうが引きずっちゃいますよね…🥺🫣

はじめてのママリ🔰

年少の時の娘の副担任の先生が退職されたのですが、修了式の日に退職の挨拶をされてました💦

せめて、お手紙や連絡アプリなどで事前に教えて欲しいですよね😭

ママリ

退職時に挨拶したくても上から
言わないように
こちらから上手に伝えます
と言われることがありました。
子どもたちにも保護者の方にもきちんと自分から伝えたかったですが…
このようなこともあります😢