![ちゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの仕事復帰に不安があり、常にネガティブな考えが先行してしまう女性がポジティブな考え方を知りたいと相談しています。
ネガティブを変えたいです。
あと2週間で育休明けの仕事復帰なのですが、あまりの激務で病んでしまった後輩の後任に入る予定です。
不安しかなく、自分も病んだらどうしようなど不安しかなく。今後は全く行けなかった飲み会にも参加したいし、そのためには子どものお迎えは旦那さんに任せないといけない、その時は早く仕事終わらせてね、上司に何か言われたらこう言い返してね、などなど起こってもないことに対して常に否定的というかマイナスなことを考えてその対策を考えてしまいます。
こう言われたらこう言おうなど仕事の悩みは昔からで眠れない時もありました。
仕事のことばかりではなく、その他でもあぁなったらどうしようなど本当に心配性、不安症で嫌になります。
昔はもっと楽観的で人生楽しんでるって感じだんたんですが。
どうかなりませんかね。
ポジティブな方、あまり悩まない方の考え方知りたいです。
- ちゃまる(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先のこと、未来ばかりを考えているからネガティブになるんじゃないですか?
未来のことを考えるより今やるべきこと今に集中して先のことを考えそうになったり考えないように意識するを繰り返さないとずっとネガティブが続きます🥲
まずは深呼吸して今を生きましょう!!
ちゃまる
コメントありがとうございます😊
今を生きましょう!という言葉響きました💦
先のこと考えても仕方ないですよね💦
心配しすぎて、実際は違ったということがほとんどです😅
あまり先のことを考えないようにします!