※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てにプレッシャーを感じており、2人目の子供を考える不安がある女性がいます。2人目はやめた方がいいでしょうか?

この調子だと2人目はやめた方がいいですか?


実家は徒歩圏内 親戚も近所に住んでいて
みんなで子育てしてます。
ちゃんと1人時間もあるし 赤ちゃんと2人っきりになるのは、自宅で主人の帰りを待ってる時のみで、かなり恵まれた環境で子育てしてます。


それなのに、今月から保育園ですが、すごく嬉しいです。
慣らし保育もさっさと慣れて1日中保育園にいてほしい、
友人たちはみんな 寂しいからたくさん抱っこしてる、と言ってますが、私は保育園に預けるのも全く寂しくないし、抱っこしてあげようとも思わないです。


子供のことは大好きです。何よりも大切です。
でも、完全に1人だった時みたいに自由に動けないし(誰かに預けてる間も気になってしょうがない)、動きまくる子供を追いかけるのに必死で(伝い歩きなのですが転けて怪我しないかとか心配で)、プレッシャー?がすごくてしんどいです。

親になるってそういうこと。っと言われてしまえばそれまでなのですが、今後 仕事復帰もあり、不安で押しつぶされそうです



2人目も欲しいですが、何もなく健康に生まれてきても今後何かあったら、とかお金のことを考えると1人の方が愛情もお金もかけられると考えたりすると、2人目に踏み込んでもいいのか?と思ってしまいます。


精神的にやられてるのかな?(ノイローゼ的な)とも思いますが、ワンオペでもないので違うと思います。


2人目の子供を考えるのはやめた方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目をまだ考えるのは今じゃないだけだと思います^ ^
本当に欲しいと思えるほどの心の余裕がないだけというか、、、赤ちゃんってことはまだかなり手のかかる時期なのでは?

因みに私が2人目を考えるようになったのは娘が3歳になってからです^ ^

環境変われば考えも変わりますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いま10ヶ月です。できることも増えて 意思疎通もできて、可愛さは増しましたが、とにかく目が離せないので かなりしんどいです😅

    3時間おきにミルクあげとけばあとは寝てくれるので新生児期がいちばん楽でした😭

    これからのイヤイヤ期とかを考えると頭が爆発しそうです😂💦

    希望としては3歳差ですが、妊活の時期も迫ってくるなと考えると焦ってしまいます。

    その時 を待つしかないですね。今は子供との時間を過ごしたいと思います…

    • 4月6日
ままり

まだまだ迷いがあるように感じるので迷いが強いうちはやめた方がいいのかなと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    本当に欲しければ 何も考えず踏み込めるものですかね🥲
    それまで待ちたいと思います。

    • 4月6日
ミトモ🔰

命の重さを抱えているからこその感情ではないでしょうか😊
大好き、大切だと思えてるなら大丈夫だと思います。

仕事復帰も不安ですよね。
私は、今まで一緒にいたのに、誰かに預けて仕事に行くなんてとか考えました。
でも保育園でもしっかりとみてくれる先生方で愛情持って接してくださっているのを感じ安心しました。

私達夫婦は遅い子供だったため兄妹が出来たことは、いつか両親がいなくなっても子供達にとって家族(兄妹お互い)がいる安心感もあります😊

欲しいと思う時が来たら、その時がタイミングではないでしょうか。深く考えず流れに任せてもいいかな、と思います😌