※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
ココロ・悩み

長女が逆流性食道炎で、メンタル面も不安定。寄り添いたいが感情コントロールが難しい。経験談や助言を求めています。頬の痛みもあり歯科へ。

もう長女に疲れました。
そんな自分にも嫌気がさします。
春休み前から長女が逆流性食道炎になりました。
進級に対する不安や、色々あったのだと思います。
春休みで気分転換になれたらと、私なりに外に連れ出し楽しめるよう頑張りました。
でもメンタルがやはり回復していないのか、何でもかんでも報告してきたり、すぐ泣いたり、、扱いに困りました。面倒だとも思ってしまい相手するのも辛くて、キツくあたってしまいます。
寄り添ってあげなきゃいけないのに、最低です。

パパが帰ってきたり、休みの日は大喜び。
当たり前ですよね。旦那は優しいです。ちゃんと長女と向き合って話してあげています。私にはそんな余裕ないです。
私といると、長女は窮屈なのでしょうか。

昨日から頬が痛いと言い始めました。
口を開けると痛いと言うので、調べてみると顎関節症のような感じがするので歯科に行ってきます。
原因がストレスだとしたら私のせいだと思います。

優しくしたあげたい、怒りたくないのに、感情をコントロールできません。
どなたか相談というか、こういった経験あるよ、とか話聞いてくださると嬉しいです。

コメント

deleted user

うちの長女がそんな感じでしたよー、今小2ですが環境の変化に弱く朝は毎日泣いていましたよー、チックや夜驚症もありました。今もたまに泣きます、報告もよくしてきます笑  人より繊細なんですかね❓😵‍💫 

  • こま

    こま

    コメントありがとうございます☺️
    他の子よりも繊細かもしれないです😣
    え、こんなことで?って言いたくなるようなことで泣いたりします😭
    お子さんがそういった状況になったときって、やっぱり寄り添ってあげるべきですよね🥺
    それなのに、毎日のことだと本当こっちもうんざりしちゃって、、

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえいえママだってそりゃこれがずっと続くとイライラしちゃいますよ😵‍💫
    ぶっちゃけ寄り添ったところで本人かわらなくないですか❓😵‍💫 私は寄り添っている方でしたが、、、慣れるまではメソメソだし性格もあるので結局本人が強くならないといけないなって感じでした😵‍💫

    ちなみお子さん進級で嫌なことが何かあるんですか❓😃

    • 4月6日
  • こま

    こま

    そうなんです😣なんだか寄り添っても報われないというか、、💦
    本人が強くならないと、って本当その通りだと思います🥺

    はっきりと進級やお友達とのことで嫌だと話してきたわけではないのですが、先月は先生変わるの嫌だとか、ずっと4歳のままがいいと言ってきたりはしました😌
    言葉には言い表せられない不安があるのかな〜と思っていました😣

    • 4月6日
mama ♡

こんにちは、我が家の長女も娘さんとすごく似ており
ナイーブで感受性が強く…
3学期が始まり逆流性食道炎のような症状で食事は全て嘔吐。。昨日の朝に胃薬を処方していただき様子見してます😭😭
風邪も毎月2回はもらってしまい、看病疲れと心配疲れでメンタルやられて本当にしんどいです。子どもの逆流性食道炎についてあまり検索しても出て来ず、その後娘さんの体調は如何でしょうか?😭😭

  • こま

    こま

    こんにちは😊
    お子さん、体調は大丈夫ですか?💦
    見てるこちらも辛いですよね😭😭
    すごくわかります💦
    うちの子は2〜3週間続きました😌結局、クラスや先生が変わっちゃう、どうなるんだろうという不安が原因だったようで、進級して新しいクラスになったら、こんな感じかって納得したのか、嘔吐の回数が減ってきて症状が落ち着きました🥺

    • 1月24日