※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
ココロ・悩み

療育施設に通っている女性が、新しい施設について悩んでいます。子供に対する対応やコミュニケーション、スタッフ同士の会話などに不満があり、信頼できるか不安です。他の施設も同じか心配です。相談窓口に話してみようと考えています。

療育施設について。
3月末に引っ越しがあり、療育先も変わりました。
引っ越しが決まった時から療育先を調べて何箇所も見学し、悩んで悩んで決めました。
ただ、県外なので、行ける回数が限られており、外出のため利用者たちがおらず、通常の様子は見れない日に見学になってしまったりもありました。
引越しが済んでから2回ほど行ってるのですが、もう療育先を変えるという選択肢が浮かんでいます。

最終二箇所で迷ったのですが、
もともと子供だけでの通所予定で、幼稚園の送迎ありということが1番の決め手でした。
ただ、娘が母子分離が厳しく泣いてしまうため慣れるまでは母子通所になりました。
契約の際も、母子分離が心配とはお伝えしましたが、最初はそういう子も多いですよ、徐々に慣れていきますという話でしたが、実際見学という形で3月末に利用させてもらった時に、慣れるまで母子通所でどうですか?と話されました。その話の時に、母子通所してもらえると助かります。以前、母子分離が難しかった子はぎゃーと泣かれてもそのまま置いていかれるからこっちも対処が大変で。
と話されました。
そこで、慣れるまでは母子通所を了承し、私も参加したのですが、これどうなんだろう?と思う点があります。

1、子供にあまり話しかけていない
今まで通っていた療育は、お話できない子にも実況中継のように先生が話しかけていました
先生にもよりますが隣に座って一緒にDVDを見てるだけとか、完全放置でずっと一人で遊んでる子もいました


2、電話が繋がらないことが多い
電話に出ないことが多く、午前中にかけても、折り返しが夕方とかです

3、事前説明が少ない
全部私の方から聞かないと説明してくれません
実際お弁当の有無も一応と思い前日にこちらから聞いて、慣れるまではお昼前で終わりにしましょうと言われました
母子通所についても、私がどこにいればいいかとか、おもちゃを出し入れするルールとか詳しくわからないのに、見てるのに聞くまで放置とかありました

4、スタッフ同士の会話
仕事に関係ない話を、それぞれ子どもを相手にしながら大きな声で話してました
機嫌の悪い子に対して、こういう行動してると○○くんを思い出すという、別の子供の名前をスタッフが言って、他のスタッフが苦笑い(それは勘弁みたいなニュアンスです)してるのがすごく嫌でした

5、私が何か疑問を投げかけても返答が曖昧


まだ慣れてないのもありますし、前の施設と比べても仕方ないとは分かってるのですが、私自身、本当にここに子どもを信頼して預けられる、、??となってしまい、、
でもどこもこんな感じなのでしょうか。

療育に通われてる方から見てこの施設について、単純にどう思われますか?
とりあえずこれから相談窓口には話してみようかなと思います。


コメント

cheese🦔🧀

うちの子供も療育通っていますが、1~5に該当する事はないです💦
母子通所と母子分離型、2箇所通っていますが分離型の方は保護者が希望すれば中の様子見せてくれますし、曖昧な回答もないです💦
後、何年も通われるなら早めに見切りつけて通う場所を私なら変えます😅💦不信感しかない所に通わせてもトラブルも嫌ですし💦

  • さと🔰

    さと🔰


    回答ありがとうございます。
    やはり上記のようなことはないですよね😭
    私自身も悩んで決めた場所だったのでとてもショックで。
    第二希望だった施設などはやはりもう空きがないとのことなので、また一から探してみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月6日